2007年08月22日
ポート嵩上げテスト&ZXトルクカム50°加工
8/2
さて、1mmベースガスケットを組んでみましょう
まずシリンダーヘッドを外して以前組んだアルミホイルヘッドガスケットの状態確認

ヘッドを外す時に多少ヨレましたが、吹き抜けも無く良い状態です
問題ないですね

ピストンヘッドはこんな感じ
んー、どうなんだろ?
こんなもんですかね

0.3mmガスケット2枚重ねはボロボロになってました
これ、貰い物のガスケットなんだけど弱いよなあ

キタコ1mmガスケット
う、ちょっと形が合わなかったか・・・
まあ、必要な穴は完全に開いてるのでヨシとしよう

今回は低圧縮で耐久性UP?を狙って、普通にヘッドガスケットを組んでみました
嵩上げ+ノーマルヘッドガスケットだと圧縮どれくらいかなあ?
エンジンには優しい仕様になるとは思いますけどね
一通りカーボン掃除して組み付け
軽く試走してみると、うーん、こんなもん?
大して高回転回るわけじゃないし、トルクは確実に薄くなってるなあ
まあ、マフラーが高回転型じゃないし、ピストンも重いしね
これはイマイチでした
残念
夜
トルクカム加工第3弾
今度はZXトルクカムに挑戦です
ただ、溝が3本に増えるんですよね・・・
自分のリューターでは厳しいのはわかっているので、Rさんに打診すると来てもいいよ~と快諾
ありがたやありがたや
早速高性能リューターを使わせてもらいに行きました
今回は精度がそこそこ必要なので工夫してみました

紙を切って糊で貼り付けてありますw
今回は50°!
しかも溝3本!!
難易度高け~
某巨匠ならチョイチョイと削るかもしれませんが・・・
しかし幸いにも、〇〇用高性能リューターを借りられたので自分なりに頑張って削ってみましたよ
うーん、手に削りカスが刺さって痛いぞ
しかし、パワーにまかせてどんどん削れるのは楽しいなあ
なんだかんだで夜中までかかって完成
Rさん毎度毎度ありがとうございました
仕上げも中々美しい・・・
あれ?完成写真が無いw
さて、1mmベースガスケットを組んでみましょう
まずシリンダーヘッドを外して以前組んだアルミホイルヘッドガスケットの状態確認

ヘッドを外す時に多少ヨレましたが、吹き抜けも無く良い状態です
問題ないですね

ピストンヘッドはこんな感じ
んー、どうなんだろ?
こんなもんですかね

0.3mmガスケット2枚重ねはボロボロになってました
これ、貰い物のガスケットなんだけど弱いよなあ

キタコ1mmガスケット
う、ちょっと形が合わなかったか・・・
まあ、必要な穴は完全に開いてるのでヨシとしよう

今回は低圧縮で耐久性UP?を狙って、普通にヘッドガスケットを組んでみました
嵩上げ+ノーマルヘッドガスケットだと圧縮どれくらいかなあ?
エンジンには優しい仕様になるとは思いますけどね
一通りカーボン掃除して組み付け
軽く試走してみると、うーん、こんなもん?
大して高回転回るわけじゃないし、トルクは確実に薄くなってるなあ
まあ、マフラーが高回転型じゃないし、ピストンも重いしね
これはイマイチでした
残念
夜
トルクカム加工第3弾
今度はZXトルクカムに挑戦です
ただ、溝が3本に増えるんですよね・・・
自分のリューターでは厳しいのはわかっているので、Rさんに打診すると来てもいいよ~と快諾
ありがたやありがたや
早速高性能リューターを使わせてもらいに行きました
今回は精度がそこそこ必要なので工夫してみました

紙を切って糊で貼り付けてありますw
今回は50°!
しかも溝3本!!
難易度高け~
某巨匠ならチョイチョイと削るかもしれませんが・・・
しかし幸いにも、〇〇用高性能リューターを借りられたので自分なりに頑張って削ってみましたよ
うーん、手に削りカスが刺さって痛いぞ
しかし、パワーにまかせてどんどん削れるのは楽しいなあ
なんだかんだで夜中までかかって完成
Rさん毎度毎度ありがとうございました
仕上げも中々美しい・・・
あれ?完成写真が無いw
Posted by ぐっさん at 23:31│Comments(0)
│Dio エンジン
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。