2008年04月09日
純正マフラーの詰まり解消法
4/8
今日はJOG系最強と言われる3WFマフラーの詰まりを解消する為に焼いてみました

パイプクリーナーや焚き火にくべるより、遥かに効果的なやり方と思います
HPに記事書いておきました
夜はナイトミーティング
Rさんは残業で残念ながら来れませんでしたが、Sさん・Cさんと河川敷で
気温も上がってきて、セッティングもしやすくなってきましたね
風もなかったので、一気にデータ取り
WRを39~51gまで9セット
1.5g変えると変速が50~100rpmズレますが、最高速はほとんど変わらず
通勤快速のパワーバンドって良くわからないなあ
凄く広いってことなのかな?
8.5g×6で変速8150rpmでも6.5g×6で変速8900rpmでも最高速が変わらないってのは・・・
うーむ
ちなみに自分が乗っても92km/hしか出ないセッティングのまま、体重が10kg軽いCさんに乗ってもらったところ、最高速が5km/hほど上乗せされました
自分のチューニングが必要だなw
今日はJOG系最強と言われる3WFマフラーの詰まりを解消する為に焼いてみました

パイプクリーナーや焚き火にくべるより、遥かに効果的なやり方と思います
HPに記事書いておきました
夜はナイトミーティング
Rさんは残業で残念ながら来れませんでしたが、Sさん・Cさんと河川敷で
気温も上がってきて、セッティングもしやすくなってきましたね
風もなかったので、一気にデータ取り
WRを39~51gまで9セット
1.5g変えると変速が50~100rpmズレますが、最高速はほとんど変わらず
通勤快速のパワーバンドって良くわからないなあ
凄く広いってことなのかな?
8.5g×6で変速8150rpmでも6.5g×6で変速8900rpmでも最高速が変わらないってのは・・・
うーむ
ちなみに自分が乗っても92km/hしか出ないセッティングのまま、体重が10kg軽いCさんに乗ってもらったところ、最高速が5km/hほど上乗せされました
自分のチューニングが必要だなw
2008年04月08日
センスタ嵩上げ
4/7
今日は地味~な作業
でも、やっておくと快適になるので・・・
センタースタンド嵩上げ

ケースカバー補修

これくらいの年式のバイクだと、性能向上より車体維持の作業も多くなってきますね
フレームも錆びてるんだよなあ・・・
帰りは追い風
ハイギアに通勤快速でWR42g
デイトナハイプリにスーパーランプで強化ベルト
変速8500rpmで97km/hまで
通勤快速なら十分パワーバンド内ですが、もうちょっと後半の伸びが欲しいかな
もう少し軽くしてみようか・・・
帰宅するとこんなの届いてました

KISSってか、キジマのプーリーボスですね
何年前の商品なんだろ?
激安だったので、2ヶ買っちゃいました
付属のボスワッシャーで遊べそうです
今日は地味~な作業
でも、やっておくと快適になるので・・・
センタースタンド嵩上げ

ケースカバー補修

これくらいの年式のバイクだと、性能向上より車体維持の作業も多くなってきますね
フレームも錆びてるんだよなあ・・・
帰りは追い風
ハイギアに通勤快速でWR42g
デイトナハイプリにスーパーランプで強化ベルト
変速8500rpmで97km/hまで
通勤快速なら十分パワーバンド内ですが、もうちょっと後半の伸びが欲しいかな
もう少し軽くしてみようか・・・
帰宅するとこんなの届いてました

KISSってか、キジマのプーリーボスですね
何年前の商品なんだろ?
激安だったので、2ヶ買っちゃいました
付属のボスワッシャーで遊べそうです