ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2010年05月31日

タイヤ交換完了

CB日記更新 5/28~

フロントフォーク磨きました。



このスタンド使えます!
かなり便利。



とりあえず前後交換完了です。
皮むきに行かなきゃね♪  

Posted by ぐっさん at 04:38Comments(0)CB1000SF

2010年05月27日

ロースマ・その他買っちゃいました♪

今年はCBでガンガン走るつもりなのでそれなりの準備をせねば・・・。
と、理由をつけてヘルメットに引き続き色々購入中w。


激安ブーツ!送料が微妙だけどそれでも安かった。



これは安くないぞ!前後ニュータイヤ!!CB1000SFには定番のダンロップロードスマート。



送料高くて結局安いんだか高いんだか?フロントリア兼用バイクスタンド。



あとはプロテクタ付きのジャケットが欲しいです。

詳細はHPにて。  

Posted by ぐっさん at 23:59Comments(2)CB1000SF

2010年05月24日

鹿瀬で蕎麦ツーリング

5/23

09:00
鹿瀬で蕎麦食う?
なんか地場産即売会みたいなところで打ち立ての蕎麦が食えるそうな。
そうですかそうですか、行きましょう行きましょう。



予報では18時くらいまでは雨降らないみたいだけど・・・。
釣り用の雨具とハンドル調整用の工具、ペットボトルのお茶を積んで出発。

集合場所へ向かっていると、サダちん発見。
なんかテレテレ走っているので、ドーンと抜いて向かい風の中〇60km/h~フルフェイスだと楽だなあ・・・あれ?なんか前方で赤い棒振っている人がいますけど・・・。

消防の人でしたw。
なんか水防訓練するのでこの先進入禁止だそうな。
了解して迂回路廻って集合場所に無事到着。
ほどよく冷えた肝を暖めなおしてると、サダちん到着。
なんでも今日の早朝からポート掘りだして、組みあがったばかりだそうな。
いや、そりゃ危ないっしょ。
しばらくするとクレさんも到着。
んじゃ、雨降るとわるいんでサクっと行ってきますか。
サダちんのJOGに合わせてのんびり走っていきますが・・・向かい風の中スローペースは難しいぜ。

山に入ったらガツーンと行かせて貰いますぜ!

ガツーン・・・あ、もう着いちゃった。

10時過ぎに無事到着。
もうちょっと走りたかったけど・・・ま、いっか。
蕎麦食いましょう♪



ざるそば¥500。
ちょっと盛りが寂しいなと思っていたら、手伝いに来ていたサダちんのお母さんの御好意で大盛りにw。
素晴らしい~♪
そして凄い麺のコシです。
ズルズル食ってたら、すぐ隣で山菜の天麩羅が売ってるとの情報が!
そりゃ、買うでしょ。
早速買う為に並んでたら「ぐっさーん・・・」と呼ぶ声が?
ん?



ありゃ?いつの間にかグレードアップしちゃってますが?
またしてもサダちんのお母さんの御好意で天ザル蕎麦大盛りに♪
ありがとうございました。
写真撮ったのはこれだけですが、もっと沢山天麩羅あったんですよ。
藤の花の天麩羅なんて初めて食べました。
美味しかったです。

その後、会場内を散策して、色々な山菜とつきたてモチに心惹かれながらも迷っていると目の前で売り切れてしまったので12時過ぎ撤収開始。



携帯を動画撮影モードにしたまま閉じて胸ポケットに挟んで、走行動画撮ろうかと企んでみましたが、どうも閉じるとモード終了になるみたいで失敗。
やっぱN03Bはダメだな。
今度はちゃんとカメラ関係に特化した携帯を買いましょう。

さて、13時過ぎには集合場所まで戻ってきましたが、ここでトラブル発生。
なんかJOGのベルトケースから以前見た事ある綿埃のようなものがポロポロと・・・。

・・・あ!

これ、ベルト切れる寸前ですね。

ケース開けてみると・・・うは、もうダメだw。
ベルトのケブラーがほつれて大変なことになっています。
予備のベルトを持ってきていないとのことなので、2ケツでゴー!



自分はお留守番・・・軽くケース内掃除して・・・することねーな。
ヒバリの声を聞きながらお昼寝でもしますか。

ぐー・・・。

1時間もしない内に戻ってきて組み付けて試走して完了。
(このベルトもまた帰宅途中で切れたそうですが。)

15:30撤収~

の前にちょっと写真撮っておこうかな。
ヘルメット新調したばかりだし、このCBでいつコケるかわからないしね。
クレさんお願い~。
って、携帯渡したら・・・。

これはまあ、いいよね。



ん?



なんで撮り直してんのかな?と思ってたらこういうことかw



なんとなく目隠し入れてみましたw。
ジャケットは大昔VFR400Zに乗っていた時に上野のコーリンで買ったインターセプターです。
えーと・・・もう20年くらい前ですか。
その割には色褪せませんねえ。
アルミインナー付きで結構気に入ってたんですが・・・派手だな。
風抜きのダクトが付いていたりして結構使えるのですが、プロテクターが付いていないのはマイナスですね。
コケた時のことを考えるとそこそこちゃんとしたジャケットが欲しいです。
コミネがベイツあたりのメッシュがいいかな?
ブーツは・・・すでに手配済みだったりして♪
  

Posted by ぐっさん at 22:56Comments(2)CB1000SF

2010年05月23日

HJC CS-R1 サムライ

5/17

バイク乗ろうかどうしようか迷っていたら、クレズさんが遊びに来てくれたのでバタバタと用意して出発~♪



この角度も格好良いなあ。
ハンドルちょっと下げすぎ?

クレさんの新車スカイウェイブを試乗させてもらいました。
おお、なんかMTモードとかあって面白いなあ。
ついでにサダちんも呼ぼう。



うーん、ここまでジャンルの違う3台ショットは初めてだな。
サイクル・気筒数・ジャンル・・・まったく違う3台です。

5/19

海外から宅急便が届きました。



にゅー。



じゃーん。



派手だー。



気に入っていたJ-FOUCE2ですが、先日落下させてしまいシールドにヒビが入ったので、どうしたもんかと思っていましたが、まあJF2で一回コケてるし今度はフルフェイスでグラフィックの派手なのが欲しいな~と。
オクで格安でした。
サイズはXLですが、帽体かなりデカいです。
ショウエイより大きいかも。
作りはそれほど悪くないみたい。
SG無いですが、DOT付いているので・・・まあ、いいかと。
グラフィックモデルとしては格安で入手できたので文句無しです。

CS-R1についてHPの方に追加記事を載せましたので、興味のある方はご覧下さい。

5/22

フロントフォーク磨き用に評判の良いマザーズを買ってみました。



お母さんの「マザーズ」なのねw。
アストロで¥1344でした。



中身はペースト状ですね。
早速磨いてみましょう。



おおう!?
ちょっと磨いただけで結構ピカピカになります。
こりゃ良いですね。
今度フォーク外してピカピカにしてやりましょう。
今回はさっと一通り磨くだけにしました。
頑固な汚れは機械で磨かないとダメだ~。

あ、ハンドル角度換えてみよう。



今度は上げ過ぎ?
これでちょっと乗ってみましたが、バイクとの一体感がかなり無くなりますね。
上体が起きるので少し楽ですが・・・。
もうちょっと下げてしばらく乗ってみることにします。
  

Posted by ぐっさん at 00:25Comments(0)CB1000SF

2010年05月16日

ワラサゲット!

5/16

今日も遠征。
これでかれこれ4回目か。
もう2時半起きの3時出発にも慣れました。
ちなみに睡眠時間は1時間もしくは0です。

本日は曇りのち晴れ。
風は微風。



なんだかヤバげな雰囲気・・・。

案の定早朝から魚の気配が薄いです。
潮が動いていません。
とりあえず入った堤防先端内側はまったくアタリ無し。

ちょっと様子を見に行った外海側でシオノコ2本。
よしよし、ボウズは逃れたぞ。
また先端内側で頑張ります。

ふと空を見上げると・・・虹?



わかりにくいかもしれないので色調補正。
綺麗でした。



そしてその1時間後、運命の時は来たのでした。

ロッドはアルテサーノレッホス、リールはステラSW4000HG、ラインはAR-C2号、リーダーはフロロ40LBを50cm、メタルジグは¥298改チャートカラー。

それまでこの場所ではまったくアタリも無く、いきなりだったので細部まで思い出せませんが。

堤防先端からまっすぐ60mほどキャスト。
ワラサはボトムから早巻きと聞いていたので、素直にボトムとって、グルグルっと巻き上げてストップ、再度5回ほど巻き上げてストップ、ベールを返してフリーフォール・・・。

ボトムとって、ハンドルをグルっ・・・?重い?グルグルっと・・・魚!?アワせろっ!!

ハンドル巻きながら竿を煽るとレッホスのブランクスが・・・あれ?あんまり曲がらないね。
重みはあるし、浮いてこないのでシオノコではないのはわかりましたが聞いてたほどのパワー感は無いぞ。
ワラサには足りないかなと気楽な気分で割と簡単に寄せて、浮かせて見ると・・・おお、結構デカイかも。

堤防際までくると流石の突っ込みをみせますが、PE2号に合わせて硬めにしていたドラグも出さずになんとか腕と腰だけで凌いで隣でジグ投げてた家族連れのお父さんに、タモ入れお願いして無事ゲット。

嬉しさのあまり、思わず指も写してしまいましたがw。



7.1mタモの頭を60枠に付け替えておいて正解でした。
そういえばこのネットに魚入れたの初めてだな。

メジャー見づらいですが、60.5cm。
ギリギリもいいとこですが、初ワラサです。
素直に嬉しい♪



その後、先端でシオノコ・イナダがパタパタっと6本ほど釣れ、その後外海側に移動して何本か追加。



夕マズメにイナダのプチラッシュがあったりして、まあまあ楽しめました。
17時撤収。
午後から暑くなり、Tシャツにライジャケで釣りしてたのでメッチャ日焼けしてしまいました。
他、仲間内の釣果ですが良型サワラ数本とヒラメ30cm・49cmが揚がりました。
シオノコ・イナダは・・・まあまあって感じだったかな。
  

Posted by ぐっさん at 23:40Comments(2)釣り

2010年05月16日

CB始動

5/11

本格始動を前にオイル交換しますた。
今度もシェブロンですが、20W-50です。
フィーリングどれくらい変るかな?




5/14

車検を受けてみました。

と、言っても委託のCBR1000Fですが。



あいにくの雨模様でしたので、自走せずにキャリアカーに積んで陸運局まで。
整備振興会で光軸調整・・・なんかライトいじるの面倒臭いらしく、後ろに座ってくれればOK・・・みたいなw。
ユーザー車検に来ていたXJR1300の人と一緒にラインに入り、Fブレーキ・Rブレーキ。
光軸検査は目一杯後ろに座って・・・OK!
排ガス検査も無い年式だし、ノーマルマフラーなので音量測定も無し、ハンコ貰って終了~。
XJRの人が結構パニくってたので、かえって落ち着いていられました。
来年はCBでユーザー車検楽勝だな。
ちなみにとっても静かなXJRのヨシムラ管で94dbだそうです・・・おいらのノジマファサームじゃバッフル入れても無理だね・・・安いノーマルマフラーを探すことにしましょう。


5/15

サダちんのニューバイク部品引取り手伝いのお駄賃にハンドルブレースを頂いたので、早速装着。



アクセル側だけバラして、スイスイっと取り付け・・・こんなもんかな。

問題はアクセルホルダーの固定。
今までなんとかゴムを挟むことで共廻りを防いでいましたが、一度分解したことにより再発。
四苦八苦してなんとか一応形にはなりましたが・・・早期改善必須な感じです。



ハンドル周りがマッチョになって良い感じ♪  

Posted by ぐっさん at 00:16Comments(0)CB1000SF

2010年05月08日

リベンジのリベンジ

5/8

えー。
またしてもワラサ捕獲作戦です。

行きの車中で4人中2人が今日あたりワラサが出そうな気がすると言ってました。
こういう”感じ”は結構バカにできないんですよね。
まあ、自分はノー感でしたが。

よーし、気合入れて釣るぞ~♪



本日は快晴。
風は微風。
早朝はちょっと寒いくらいだけど、お昼にはジャケットいらず。
非常に快適です。

初っ端はお馴染みサゴシ君。



前夜、色の剥げた安物ジグを¥100ショップの蛍光ピンクスプレーで塗装してみましたが、ちゃんと釣れました。



油性なので塗料の乗りが良く、乾きも早いのでお手軽補修に良いです。
蛍光イエロー塗装した¥298ジグもバッチリ釣れましたよ。

この後、連続ライントラブルでレッホス封印。
ってか、ダマになったラインを解いて一投目、普通に投げただけでラインが再びダマになっちゃうって・・・どういうこと?
スイベルがルアーの回転を吸収していないか、ラインローラーが作動していないってことなのかなあ?

気を取り直して、PSVで投げられる1ozまでのワインドと40gまでのジグで勝負です。
こうなるとステラC3000HGの巻き取り88cmが非常に心強いですね。
お?今日は結構速いワインドにも反応が良いぞ。



群れが小さいのは相変わらずですが、投げ続ければ結構アタリがきます。
テンポを変えて沖で掛けるも良し、ルアーが見えるところまで来てから魚が後ろに居るのを確認してフォールからのシャクリで掛けるも良しです。
イナダが5本着いてきたらフォールで高確率ゲットできます。
3本なら5割、1本だけだとちょっと厳しいかな。
サゴシが着いてきたら・・・フォールさせるのはヤメましょうw。

昼前になってようやくイナダサイズゲットしました。
44cm。



別注クリアチャートヘッドです♪
その後、サゴシ・シオノコ数本揚げた後、イナダサイズを抜こうとして失敗し、魚と一緒に海に消えましたが・・・。
1本しか作ってなかったのに・・・トホホ。

その後、遊漁船チャンス(港に入ってくる船を追ってくる魚がいる)、お友達チャンス(釣れた魚の後ろに着いてくる魚がいる)を堅実にモノにして、数本追加。

15時で撤収。



良型サワラ2本・イナダ2本キープしました。
天気も良く、数もそこそこ釣れたので楽しかったですが、満遍なくダラダラと釣れ続いたので気を抜く間がほとんど無く、ひたすら投げ続けたおかげで結構疲れましたです。
午後からは結構マジメにジグのボトムスロー引きでサクラ狙ってみたりしましたが不発でしたね。

本日は桜井さんデーでした。
サワラ76cm・75cm、イナダ53cm・50cmと良型独り占めw。
1人平均20~30本くらいは揚げたでしょうかね。
だいぶ良い型が揚がるようになってきたので、来週あたりワラサ出ちゃいそうですね。  

Posted by ぐっさん at 23:39Comments(0)釣り

2010年05月06日

ワラサリベンジ

5/5

GWの締めくくりに再び遠征。
狙うはワラサ・・・ですが、毎日通ってる人でもまだ揚がっていないとか。
柏崎沖ではボッコボコ釣れているそうなんですが。

現着すると相変わらず長野・松本ナンバーが沢山停まっています。
テント張ってる人も・・・お疲れ様ですね。

早朝は霧で幻想的な雰囲気。
ちょっと寒い。
風は微風。
前回は強風と雨にやられて参りましたので、今回はかなり気が楽です。



あとは釣るだけ・・・。
ホイキタ。
おなじみサゴシ君です。



同行者が75cmのサワラサイズを揚げたので、ちょっと気合が入りますがどうも群れが小さい。
サゴシもシオノコもポツリポツリと1匹づつ釣れる感じなので、イマイチ面白くありません。

少し霧が晴れてきました。



メタルジグに換えてシオノコゲット。



ワインドでショートピッチのシャクリだとシオノコは揚がりませんでした。
一回づつ少し間を置く感じのロングジャークでないと反応が悪かったです。
メタルジグはボトム取って早巻きからストップ&ゴー。
ストップでヒラヒラっと落ちるメタルジグに反応します。
へたにアクション入れると良くない感じでした。

その後もシオノコとサゴシがポツリポツリ・・・。

昼前には霧も晴れて太陽が燦々と輝きだしますが・・・暑いぞ。
ちょっと釣れない感じになってきたので、ワカメ獲り開始。



7mのタモの柄に鎌を付けて、岸壁際に生えているワカメを切り落として拾います。
沈んだのとちょっと遠くに流れてしまったワカメはジグで引っ掛けて無駄なく回収します。
30分ほど2人で頑張ってビニール袋一杯になりました。
5kgくらいありそうなのを3人で分けました。

ワラサは無理としてもせめてイナダサイズ~と思って頑張りましたが、シオノコのあんにゃくらいしか揚がりませんでした。



結局、シオノコ・サゴシ共に10本くらいづつ揚げましたが・・・。
確認できたイナダは大きいのでも43cm。
サワラは早朝にあちこちで良型が揚がったみたいですが、自分には来ず。
今回はワカメのみで撤収です。



凄く釣れそうな感じの海の様子だったのですが・・・。
群れが寄ってくれなかったようですね。
ショアからでは致し方無し。

また機会があればリベンジに来たいと思います。  

Posted by ぐっさん at 20:46Comments(0)釣り

2010年05月03日

07ステラC3000HG

毎日20本くらいづつ作ってたら結構溜まってきました。
在庫150本以上かな。
大サワラが居なくなったので、製作中断してます。



5/3

風も落ち着いてきたので、どんなもんかと偵察。
人が結構居るようで・・・居ないね。
家族連れやアジ釣りの人が結構居るので多く見えますが、ルアーの人はそれほどでもありません。



テクテク歩いていくと、外海側にイッチーが居たので隣でやることに。
なんでも30分くらい前までは結構釣れていたそうな。

今日は07ステラC3000HGを付けてきました。



去年の暮れに某氏から飲み代のカタに巻き上げた・・・じゃなくて、飲み代がないから買ってくれ~と言われ、おいおい俺がダイワ派なの知ってるでしょと思いながらも、使用数回でPE付きほぼ半額に惹かれ、購入したものです。
本当はそのうちオクで売り飛ばそうと保管していましたが、ちょっとハイギアつかってみたいなと。
今までダイワのノーマルギア系一巻き71cmでやっていたので、HGの88cmだとどうなるか楽しみです。
ダイワだと軽いのはルビアスかイグジストの3000番あたりで81cm、85cm以上巻けるのは軒並み300g越え・・・あ、セルテートの3012Hが295gですか。
自分的に竿振りまくる釣りで260g以上は・・・あんまり使いたくないなあ。
と、言いつつもセルテRは265gだったりしてw。

お?とりあえずセルテRより軽くていいなあ。
230gだったか。
巻いた感じはシルキーというかちょっと重いですね。
まだギアが馴染んでない感じ。
でも、やっぱり速いな。
71cmだと巻き取りが間に合わずに竿が段々上に上がっていくペースでシャクっても問題ないです。
いいんじゃないかな。
ベールもしっかりしてるね。
自分のルビはシャクった時にたまにカタっとベールが持ち上がることがあって、ちょっとヒヤっとしますが、この間の青物さんのセルテはハードにシャクるとほぼ毎回カタカタ言ってたのでかなりヤバイです。
ベールスプリングが弱ってるのかな?
セルテRはまだ大丈夫なんですけどね。
ステラはさすがシマノのフラッグシップだけあって文句の付けようがありませんね。

調子にのって、ちょっと男前なシャクりやってたら向こうアワセでガツーン!と来ました。



よしよし、とりあえずボウズは逃れたぞ。

どうせサゴシしかいないなら盛大に沸いてくれればいいのにね。



ポッツリポッツリとしか釣れません。

しばらくすると内側でポツポツっと揚がったのを見て、速攻移動。



小さい群れが廻ってくるとポッツリポッツリ釣れる感じでしたが、トータルで10本ほど揚げて18時撤収。

やっぱ大サワラが居ないとイマイチ燃えないですね。

あ、怪情報ね。
当日は良かったというのは本当だったみたいですが、翌日早朝に桜井さんが行ったら何にもなかったそうです。
たまたま群れが寄ったんですかね。  

Posted by ぐっさん at 22:01Comments(2)釣り

2010年05月01日

サワラもGW

5/1

昨日の状態ではしばらくダメだろうな。
今日は家でのんびり・・・と思っていましたが、桜井さんがジグ竿を新調して早速試し釣りをしたいと。
んじゃ付き合いますか。

15時過ぎ



人居ないね~。
こりゃ朝も全然釣れてなかったんだな。
サワラもGWでお休みか~。

晴れ西風5m。
まあここ2日からみれば全然問題ないレベルですが・・・。
ガラガラの先端付近で開始するもまったくアタリ無し。

つまんなーい。

本当にカスリもしないので、ただただキャストとシャクリの練習モードみたいな。

お?外海側でサゴシポツポツ揚がってるな。
ちょっと遊んでもらおう。



揚がった♪
けど・・・外側で良型って全然期待できないんだよね・・・。

撤収!




帰り際、怪情報をゲット。
どうも他のところで良型がちょっと良かったらしい!?
明日にでも検証したいところですが、早朝はちょっと行けなさそうだし。
さて、どうなることやら。  

Posted by ぐっさん at 22:20Comments(0)釣り