2006年12月28日
仙台
2006年12月26日
2006年12月24日
山形、秋田ハタハタ釣り
チームボウズ有志でこの時期釣れると言うハタハタを釣りに行ってまいりました
新潟6:30出発
山形、酒田北港着9:30

人は大勢居ましたが釣れる気配なし
もよりの釣具店へ移動して情報収集
風裏が釣れているとのことで再度移動
国際ターミナル左岸
山形県はギャング針OK、30cm以上のタモ不可です

真ん中が一番上手い人です
肖像権ご容赦
あきらかに他の人より釣っていました
が、全体的にはポツポツ
まあ、少しでも釣ろうと「竿を出そうとしたときに他のおじさんから情報が・・・
秋田が熱い!!
再々度移動
秋田、・・・漁港の名前忘れた・・・
秋田県はギャング針不可、タモ不可なのでサビキ8~10号をコマセなしで使います

手前の釣具屋に寄ると、釣れているとのこと
更に、店の奥には今しがた釣れたばかりのハタハタが!!
テンションヒートアップ!!!
漁港へゴー!
11時過ぎ到着

釣れてます釣れてます
山形とはえらい違いです
30分車を走らせた甲斐がありました
空いているところ・・・人が一杯だ・・・
漁港の中に空いているところを見付けて釣りスタート♪
・・・釣れない・・・
周りを見ると釣っている人は釣っていますが、釣れていない人は釣れていません
さて、なにが違うのでしょうか?
仕掛け・・・サビキ8~10号、オモリ・・・10~20号、ポイント・・・角はつれています、タナはボトムを切ったくらい、距離は岸壁際~竿1本
まあ、際に沿って移動する魚は多いでしょうね
ってなわけで、際ギリギリでバーチカルに攻めると・・・キター♪
サビキ竿にビンビン響いてきました
秋田産ハタハタ(雄)

生涯初ハタハタゲットです!
嬉しかった~♪
釣れた後、周りを良く観察したら、明らかに釣れているところと釣れていないところがあるのね・・・
まあ、角は良く釣れています
問題はそれ以外でも釣れているところ
なんでかな?
ちょっと近くにお邪魔してボトムを探ってみると
ん?
なんか変ですね
ストラクチャーがある・・・
なるほど
推理しました
ストラクチャーがある→産卵に集まる→魚影が濃い
半径1mのストラクチャーをボトムデッドでピンポントに攻めると入れ掛かりになりました
ウヒョー♪楽しい~♪
3人で効率良く代わる代わる攻めた結果、3時間で100匹近く獲れました
満足満足
外海に面したところで粘っていた仲間も満足な釣果を得たようなので15時過ぎ撤収

産卵前の雌も1匹ゲット♪
3時間トータルで40匹くらいは釣れたかな
大人4人で100匹オーバーっすね
真面目にやれば1日で300~400はいきますね
帰り道は菊水一番絞りで気持ち良くなりつつも帰宅
もちろん助手席で♪
一番絞り5缶+キリンラガー1缶
すっかり気持ち良くなってしまいました
運転T氏お疲れ様でした
なんだかサイコーに気持ち良い一日でした
ってか、まだ酔ってる・・・ニャ~
年に一回のお祭りですニャ
新潟6:30出発
山形、酒田北港着9:30

人は大勢居ましたが釣れる気配なし
もよりの釣具店へ移動して情報収集
風裏が釣れているとのことで再度移動
国際ターミナル左岸
山形県はギャング針OK、30cm以上のタモ不可です

真ん中が一番上手い人です
肖像権ご容赦
あきらかに他の人より釣っていました
が、全体的にはポツポツ
まあ、少しでも釣ろうと「竿を出そうとしたときに他のおじさんから情報が・・・
秋田が熱い!!
再々度移動
秋田、・・・漁港の名前忘れた・・・
秋田県はギャング針不可、タモ不可なのでサビキ8~10号をコマセなしで使います

手前の釣具屋に寄ると、釣れているとのこと
更に、店の奥には今しがた釣れたばかりのハタハタが!!
テンションヒートアップ!!!
漁港へゴー!
11時過ぎ到着

釣れてます釣れてます
山形とはえらい違いです
30分車を走らせた甲斐がありました
空いているところ・・・人が一杯だ・・・
漁港の中に空いているところを見付けて釣りスタート♪
・・・釣れない・・・
周りを見ると釣っている人は釣っていますが、釣れていない人は釣れていません
さて、なにが違うのでしょうか?
仕掛け・・・サビキ8~10号、オモリ・・・10~20号、ポイント・・・角はつれています、タナはボトムを切ったくらい、距離は岸壁際~竿1本
まあ、際に沿って移動する魚は多いでしょうね
ってなわけで、際ギリギリでバーチカルに攻めると・・・キター♪
サビキ竿にビンビン響いてきました
秋田産ハタハタ(雄)

生涯初ハタハタゲットです!
嬉しかった~♪
釣れた後、周りを良く観察したら、明らかに釣れているところと釣れていないところがあるのね・・・
まあ、角は良く釣れています
問題はそれ以外でも釣れているところ
なんでかな?
ちょっと近くにお邪魔してボトムを探ってみると
ん?
なんか変ですね
ストラクチャーがある・・・
なるほど
推理しました
ストラクチャーがある→産卵に集まる→魚影が濃い
半径1mのストラクチャーをボトムデッドでピンポントに攻めると入れ掛かりになりました
ウヒョー♪楽しい~♪
3人で効率良く代わる代わる攻めた結果、3時間で100匹近く獲れました
満足満足
外海に面したところで粘っていた仲間も満足な釣果を得たようなので15時過ぎ撤収

産卵前の雌も1匹ゲット♪
3時間トータルで40匹くらいは釣れたかな
大人4人で100匹オーバーっすね
真面目にやれば1日で300~400はいきますね
帰り道は菊水一番絞りで気持ち良くなりつつも帰宅
もちろん助手席で♪
一番絞り5缶+キリンラガー1缶
すっかり気持ち良くなってしまいました
運転T氏お疲れ様でした
なんだかサイコーに気持ち良い一日でした
ってか、まだ酔ってる・・・ニャ~
年に一回のお祭りですニャ
2006年12月21日
黒ソイ
2006年12月20日
シーホーク エクストリームエディション

ダイワ(Daiwa) シーホーク エクストリームエディション SHX84L

ダイワ(Daiwa) シーホーク エクストリームエディション SHX 96ML
先日、このページからリールを買ってくれた人が今度は竿を買ってくれるそうです
ボーナス出たのかな?
ヒラメハンターの人なので、カチッとしたダイワの竿は使いやすいと思いますね
軽量で張りのあるブランクなので、モゾッっとしたアタリにもバキッっと合わせる事ができるでしょう♪
2006年12月17日
2006年12月16日
2006年12月08日
ほほう
2006年12月07日
原因究明
昨日のRさんのライブ不調の原因
キャブバラした結果、どうやらスローが詰まっていたようで・・・
0~30km/hくらいは大丈夫だったので原因から除外していたんだけどなあ
難しいねえ
んで、自分のスーパーはリアタイヤの空気圧が足りてなかった・・・
本日測ったところ、200kPa入れなきゃいけないところに100kPaしか入ってませんでした
いかんいかん
以後気をつけよう
自転車・バイク兼用空気入れでちょっと多めに入れておきました
210kPaくらいw
小雨でしたが現況

やっぱ、金サスは格好良いですね
今後考えてるのは、ライブ初期キャブとオイルポンプ殺しとハイギア
とりあえずRさんのライブに装着のG'ギアがどれくらいのフィーリングか試してからかな♪
キャブバラした結果、どうやらスローが詰まっていたようで・・・
0~30km/hくらいは大丈夫だったので原因から除外していたんだけどなあ
難しいねえ
んで、自分のスーパーはリアタイヤの空気圧が足りてなかった・・・
本日測ったところ、200kPa入れなきゃいけないところに100kPaしか入ってませんでした
いかんいかん
以後気をつけよう
自転車・バイク兼用空気入れでちょっと多めに入れておきました
210kPaくらいw
小雨でしたが現況

やっぱ、金サスは格好良いですね
今後考えてるのは、ライブ初期キャブとオイルポンプ殺しとハイギア
とりあえずRさんのライブに装着のG'ギアがどれくらいのフィーリングか試してからかな♪
2006年12月06日
第10回ナイトミーティング
今日は久々に太陽を見たら乗りたくなっちゃったので、ナイトミーティング開催~
Rさんに連絡したら快諾
待ち合わせ時間よりちょっと早めに着いたので、一人でプイプイ遊んでしまいました
前後90/90にもだいぶ慣れてきましたね
3.00の方が素直なフィーリングでしたけど
あと、最高速は落ちましたねえ
90km/hに届かない・・・
太いタイヤが走行抵抗なのかなあ
直線番長したいなら3.00の方がいいかもね
しばらくしたらRさん到着
ZEROのプーリー組んだとのことですが、調子が悪いみたい
どれどれ?と、借りて乗ってみたらなんか40km/hから息つきしますねえ
キャブの調整でなんとかなるかな~?
と、色々いじっていたら、ますます調子が悪くなってきました
ドヒャ~、こりゃやばい
結局2時間ほど、あーでもない、こーでもないといじりたおした結果、最初の状態に戻すことに
帰り、やばそうだったので送り狼してきましたが、しばらく走っていたら調子よくなったようなので、各々帰宅
夜はやっぱり寒かった・・・
シールド曇りまくりでした
問題?のキャブレター

なんだったんでしょうねえ?
以前から少しおかしい感じはありましたが・・・
オートチョークの不具合だと思ったんだけどなあ
今回は吸気系か燃料系だとは思うんですが
エンジンかけて、アイドリングは安定
しかし、アイドルスクリュー締め込んでも素直に回転が上がらない
セッティングしづらいったらありゃしない
以前、キャブいじらせてもらった時はそれほど変な感じはしなかったんですけどね
んで、アイドル状態で車体を立てると(サイドスタンド使用なので)エンスト
走り出して、30km/h超えたあたりで息つき
でも、しばらくそのまま走っていると復調
帰り道は70km/hまで出たそうですが
中間は薄いのかと思って、ニードルクリップ下げてみたりしたんですけどねえ
変化は感じられず
ってか、グラスラ入れたあたりでは普通に走っていたんですもんね
現在MJ85、追加のエアクリ穴は塞いであるし
謎だ・・・
Rさんに連絡したら快諾
待ち合わせ時間よりちょっと早めに着いたので、一人でプイプイ遊んでしまいました
前後90/90にもだいぶ慣れてきましたね
3.00の方が素直なフィーリングでしたけど
あと、最高速は落ちましたねえ
90km/hに届かない・・・
太いタイヤが走行抵抗なのかなあ
直線番長したいなら3.00の方がいいかもね
しばらくしたらRさん到着
ZEROのプーリー組んだとのことですが、調子が悪いみたい
どれどれ?と、借りて乗ってみたらなんか40km/hから息つきしますねえ
キャブの調整でなんとかなるかな~?
と、色々いじっていたら、ますます調子が悪くなってきました
ドヒャ~、こりゃやばい
結局2時間ほど、あーでもない、こーでもないといじりたおした結果、最初の状態に戻すことに
帰り、やばそうだったので送り狼してきましたが、しばらく走っていたら調子よくなったようなので、各々帰宅
夜はやっぱり寒かった・・・
シールド曇りまくりでした
問題?のキャブレター

なんだったんでしょうねえ?
以前から少しおかしい感じはありましたが・・・
オートチョークの不具合だと思ったんだけどなあ
今回は吸気系か燃料系だとは思うんですが
エンジンかけて、アイドリングは安定
しかし、アイドルスクリュー締め込んでも素直に回転が上がらない
セッティングしづらいったらありゃしない
以前、キャブいじらせてもらった時はそれほど変な感じはしなかったんですけどね
んで、アイドル状態で車体を立てると(サイドスタンド使用なので)エンスト
走り出して、30km/h超えたあたりで息つき
でも、しばらくそのまま走っていると復調
帰り道は70km/hまで出たそうですが
中間は薄いのかと思って、ニードルクリップ下げてみたりしたんですけどねえ
変化は感じられず
ってか、グラスラ入れたあたりでは普通に走っていたんですもんね
現在MJ85、追加のエアクリ穴は塞いであるし
謎だ・・・
2006年12月04日
エアゲージ
さてさて、新潟に初雪が降りました
最近、天気予報良く当たるねえ
まあ、2.3日で溶けると思われ
まだまだバイク乗るぞ~♪
んで、今回の買い物はこれ
エーモン工業株式会社 エアゲージ(ダイヤル) カー用品店で¥498

以前から欲しかったんですけどね
なんで今買ったかというと、妹の車のタイヤ交換してて、空気圧管理もしなきゃなあ・・・と思った為
もちろん、Dioのタイヤの空気圧管理もしますけどね
ただ、これ、単位表示が国際単位表示kpaなのよね・・・
パッケージの裏に単位換算早見表があるので、これ使ってkgf/c㎡換算すればいいんですが
ちょっと面倒ね
ちなみに棒タイプの奴は¥350くらいでした
携帯するのにはコンパクトでいいですね
最近、天気予報良く当たるねえ
まあ、2.3日で溶けると思われ
まだまだバイク乗るぞ~♪
んで、今回の買い物はこれ
エーモン工業株式会社 エアゲージ(ダイヤル) カー用品店で¥498
以前から欲しかったんですけどね
なんで今買ったかというと、妹の車のタイヤ交換してて、空気圧管理もしなきゃなあ・・・と思った為
もちろん、Dioのタイヤの空気圧管理もしますけどね
ただ、これ、単位表示が国際単位表示kpaなのよね・・・
パッケージの裏に単位換算早見表があるので、これ使ってkgf/c㎡換算すればいいんですが
ちょっと面倒ね
ちなみに棒タイプの奴は¥350くらいでした
携帯するのにはコンパクトでいいですね
2006年12月03日
カードリーダー
電器屋に行く機会があったので、以前から欲しかったもの買って来ました
ELECOM MultiCardReaderWriter
ヨドバシカメラ¥1980

今までも5メディア対応のカードリーダは使っていたんですが、携帯のMiniSDを読み込むのにいちいちアダプターでSDカードサイズにしていたのが面倒で・・・
携快電話USBコード版も持っているのですが、これは読み込みが遅い
しかも、コードの接続を結構シビアに決めてやらないと読み込まない
大変面倒なので最近使ってません
そこで、この12メディア対応のカードリーダー
ってか、とりあえず必要なのはMiniSDをダイレクトに挿せるスロットだけなんですけどね
今回から使っていますが、非常に便利
・・・あ、ここまで書いて気がつきましたが・・・
自分のPCは自作デスクトップです
確か2.5インチドライブサイズでPCケースにポン付けできるカードリーダーがどこかに売っていたような・・・
MiniSD対応だったら、こっちの方がスマートに収納できましたねえ
うーむ、今度PC屋に行く機会があったら見てみよう
ELECOM MultiCardReaderWriter
ヨドバシカメラ¥1980
今までも5メディア対応のカードリーダは使っていたんですが、携帯のMiniSDを読み込むのにいちいちアダプターでSDカードサイズにしていたのが面倒で・・・
携快電話USBコード版も持っているのですが、これは読み込みが遅い
しかも、コードの接続を結構シビアに決めてやらないと読み込まない
大変面倒なので最近使ってません
そこで、この12メディア対応のカードリーダー
ってか、とりあえず必要なのはMiniSDをダイレクトに挿せるスロットだけなんですけどね
今回から使っていますが、非常に便利
・・・あ、ここまで書いて気がつきましたが・・・
自分のPCは自作デスクトップです
確か2.5インチドライブサイズでPCケースにポン付けできるカードリーダーがどこかに売っていたような・・・
MiniSD対応だったら、こっちの方がスマートに収納できましたねえ
うーむ、今度PC屋に行く機会があったら見てみよう