ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2009年07月28日

告知

CB1000SFについてはHPの方でやることにしました。
単に写真点数が多くなりそうなので容量的にあっちの方がいいかな、と。
Dioも安定しちゃったので、すっかり放置してましたしね。
メニュー新設して再開です。

7/28現在ではそこそこまともに走れるようになったので、楽しい感じですが7月頭くらいは色々モヤモヤしちゃって大変でした。
その頃の気分を思い出しながら書いてます。

今回の目玉はRCリアショックでしょうかね。



とにかく安いので気になっている人も多いと思うのですが、なかなかインプレが無いですからね。
装着して300kmほど走りましたが、悪くないです。
と、いうか良い状態のに乗ってないので比較対照がないというのが本音。
先日200kmツーリングに行ってきましたが、路面の荒れた山道なんかでも特に問題なかったです。
まあ、ガッツリ攻め込んだらどうなるかわかりませんが。
装着直後は硬いと思いましたが、サスが馴染んできたのか自分が慣れたのかわかりませんが、お値段の割には良いんじゃない?と思うようになってきました。
オーリンズだと最初からしなやかさを感じるらしいですけどね。
まあ、今のところ結構気に入ってます。
なにか変化があれば随時報告したいと思います。  

Posted by ぐっさん at 02:50Comments(0)CB1000SF

2009年07月20日

ニューマシーン

あー
また1ヶ月以上放置してしまいました
この間、釣りはチョコチョコ







あれ?
釣りじゃないのも混じってしまいましたね
いやあ、去年くらいからアサリ凄いですね~
昔は「足で掘る」って感じでしたが、今は「手で拾う」って感じで大粒のが大量にゲットできます
なんでも漁協が千葉から稚貝を持ってきて放流してるそうですね
ありがたいことです
美味しく頂かせてもらいました

シバスもチョコチョコ様子見に行ってましたが、未だノーバイトです





さて、ブログ停滞していた原因ですが・・・





まあ、いきさつから


最近、Dioもすっかり安定しちゃって、これはこれで面白いのですが、難点は燃料タンクの小ささによる航続距離の短さと、長距離移動するには不向きな車格なんですよね
メットインに燃料タンク増設すると、短距離お買い物マシーンとしての長所がスポイルされちゃうし・・・
んで、これはこれでヨシとして、長距離ツーリングに行けるマシーンが欲しいな、と


金は無いので当然中古でしょう


予算的にあんまり新しげなのは無理だね


中くらいのは昔散々乗ったので、今度は大きいのがいいな


せっかく大型二輪免許も取ったし、400cc以上がいいな


やっぱ、タクト→VFR400Z→XLR250BAJA→Dioと乗ってきたので次もホンダかな


400cc以上のホンダ車だと必然的に4stですね


V4とシングルは乗ったので、次はツインか並列4気筒でしょう


ツインは・・・

VTR1000?ポジションがきつそうだなあ

アフリカツイン?いいねえ♪乗ってみたかったんだよね~・・・あー、タマ数が少なくて選択肢が・・・


じゃあ、並列4気筒だな


教習車のCB750(RC42)は結構良い感じだったなあ

お!紅白カラーは格好良いじゃないですか

あー・・・高いしタマ数がない・・・人気あるのね~

単色なら狙えるけど、ちょっと地味だなあ



紅白・・・なんだかおめでたい色でいいなあ・・・





で、








CB1000SF!

ヤフオクで年式の割りに綺麗な過走行車を格安で!

しかーし!

4速が入りませんでした・・・トホホ
これは運送会社から自走で回送する寸前の写真ですが、この1分後にヘルメットの中で「うそーん」と言ってますw

他はまったく問題なかったのですが、とにかく4速だけ入ってくれません
いくら格安車両とはいえ、ミッション修理で10~30万は厳しすぎです
幸い、出品者が良い人で返品対応してくれました
うーん、最悪ノークレームノーリターンと言われても仕方の無いケースだったのに
片道送料と勝手に交換してしまったオイルとエレメント代のみの損害で済みました



返送直前に記念写真
ブレンボキャリパー付いてたのに~・・・



無事返金してもらい、返送も済んで一段落
普通の人なら「やっぱり現車確認無しで買うのは怖いな~」となるのでしょうが、自分は違いました
「なんとかなるもんだな」・・・と
書類先送りしてもらって、登録を自分でやってみましたがそれほど難しいものではありませんでした
陸運局は業者には厳しいけど、一般ユーザーに優しいね♪

そして、ほんの少ししか味わえなかったとはいえ、リッターバイクの有り余るトルクとパワー!

前後18インチの腰高感と総重量260kgの重量感

手に負えない感じがとても素敵でした

だって、簡単に乗りこなせちゃったらすぐ飽きちゃうの間違いないですからね





で、








まったく懲りてない~w

またヤフオクで買っちゃいました
出品者曰く「車検取立て」「エンジン好調です」

しかーし

今度のはミッションは問題無いものの、なんだかエンジンがドコドコ言ってます?
回送中に「なんだかパワーないな~?ツインみたいな音してるな~?エキパイからバックファイヤーみたいな音もするし・・・」と思ったのも当然!!

3番と4番が点火してませんでした・・・トホホ~



アイドリングでエキパイ触ると1番2番は熱くて、3番温い4番冷たい~
またしても「うそーん」です
未着火の燃料がエキパイへ落ちてバックファイヤーしてたみたいです
プラグは火が飛んでいるのでキャブのオーバーフローですね

しかも、社外のハンドルにスイッチボックス左右固定されておらず
アクセル捻るとグリップがグリっと移動・・・(固定のポッチ折られてました)
フロントインナーフォーク点錆びで左はオイル結構漏ってます
リアサスは両方ともロッドと本体に錆びでオイル漏れ漏れ
写真うつりを良くする為に、錆びたボルト類はテキトーに銀の塗料塗ってごまかし
オイルエレメントがありえないくらい錆びてる
チェーン伸び伸び~
スプロケも結構ヤバげ
アクセルワイヤー戻り側全部切れ、引き側半分切れ(危ね~)
リアブレーキパッドがなぜかズレてついてました
ローターは当然レコード盤状態(これも危ないね)
メーターリングのパッキンがボロボロでタコとスピードがガタガタ揺れてます
タンク直下のラジエターホース破れ(これは設計ミスでかならず破れるそうです)
フロントタイヤ溝2分ヒビあり、リア7分ヒビ少しあり

どーやって車検取ったんだこれ?
マフラーはノジマ ファサームSのステンカーボン(JMCA無し)
バッフル付いてますが、車検通りそうな音量ではないね~
まあ、爆音ではないので使えることは使えそうですが

今回ももちろん出品者にクレーム入れましたが、ナシのつぶて
せめてキャブオーバーホール代の半額出してくれよ~
と、泣いてても仕方ないので・・・

と、まあここまでが5月から7月頭までの出来事です

これから暫くこのCBのメンテ記事ばかりになりそうですね



  

Posted by ぐっさん at 00:45Comments(0)CB1000SF