2010年05月06日
ワラサリベンジ
5/5
GWの締めくくりに再び遠征。
狙うはワラサ・・・ですが、毎日通ってる人でもまだ揚がっていないとか。
柏崎沖ではボッコボコ釣れているそうなんですが。
現着すると相変わらず長野・松本ナンバーが沢山停まっています。
テント張ってる人も・・・お疲れ様ですね。
早朝は霧で幻想的な雰囲気。
ちょっと寒い。
風は微風。
前回は強風と雨にやられて参りましたので、今回はかなり気が楽です。

あとは釣るだけ・・・。
ホイキタ。
おなじみサゴシ君です。

同行者が75cmのサワラサイズを揚げたので、ちょっと気合が入りますがどうも群れが小さい。
サゴシもシオノコもポツリポツリと1匹づつ釣れる感じなので、イマイチ面白くありません。
少し霧が晴れてきました。

メタルジグに換えてシオノコゲット。

ワインドでショートピッチのシャクリだとシオノコは揚がりませんでした。
一回づつ少し間を置く感じのロングジャークでないと反応が悪かったです。
メタルジグはボトム取って早巻きからストップ&ゴー。
ストップでヒラヒラっと落ちるメタルジグに反応します。
へたにアクション入れると良くない感じでした。
その後もシオノコとサゴシがポツリポツリ・・・。
昼前には霧も晴れて太陽が燦々と輝きだしますが・・・暑いぞ。
ちょっと釣れない感じになってきたので、ワカメ獲り開始。

7mのタモの柄に鎌を付けて、岸壁際に生えているワカメを切り落として拾います。
沈んだのとちょっと遠くに流れてしまったワカメはジグで引っ掛けて無駄なく回収します。
30分ほど2人で頑張ってビニール袋一杯になりました。
5kgくらいありそうなのを3人で分けました。
ワラサは無理としてもせめてイナダサイズ~と思って頑張りましたが、シオノコのあんにゃくらいしか揚がりませんでした。

結局、シオノコ・サゴシ共に10本くらいづつ揚げましたが・・・。
確認できたイナダは大きいのでも43cm。
サワラは早朝にあちこちで良型が揚がったみたいですが、自分には来ず。
今回はワカメのみで撤収です。

凄く釣れそうな感じの海の様子だったのですが・・・。
群れが寄ってくれなかったようですね。
ショアからでは致し方無し。
また機会があればリベンジに来たいと思います。
GWの締めくくりに再び遠征。
狙うはワラサ・・・ですが、毎日通ってる人でもまだ揚がっていないとか。
柏崎沖ではボッコボコ釣れているそうなんですが。
現着すると相変わらず長野・松本ナンバーが沢山停まっています。
テント張ってる人も・・・お疲れ様ですね。
早朝は霧で幻想的な雰囲気。
ちょっと寒い。
風は微風。
前回は強風と雨にやられて参りましたので、今回はかなり気が楽です。

あとは釣るだけ・・・。
ホイキタ。
おなじみサゴシ君です。

同行者が75cmのサワラサイズを揚げたので、ちょっと気合が入りますがどうも群れが小さい。
サゴシもシオノコもポツリポツリと1匹づつ釣れる感じなので、イマイチ面白くありません。
少し霧が晴れてきました。

メタルジグに換えてシオノコゲット。

ワインドでショートピッチのシャクリだとシオノコは揚がりませんでした。
一回づつ少し間を置く感じのロングジャークでないと反応が悪かったです。
メタルジグはボトム取って早巻きからストップ&ゴー。
ストップでヒラヒラっと落ちるメタルジグに反応します。
へたにアクション入れると良くない感じでした。
その後もシオノコとサゴシがポツリポツリ・・・。
昼前には霧も晴れて太陽が燦々と輝きだしますが・・・暑いぞ。
ちょっと釣れない感じになってきたので、ワカメ獲り開始。

7mのタモの柄に鎌を付けて、岸壁際に生えているワカメを切り落として拾います。
沈んだのとちょっと遠くに流れてしまったワカメはジグで引っ掛けて無駄なく回収します。
30分ほど2人で頑張ってビニール袋一杯になりました。
5kgくらいありそうなのを3人で分けました。
ワラサは無理としてもせめてイナダサイズ~と思って頑張りましたが、シオノコのあんにゃくらいしか揚がりませんでした。

結局、シオノコ・サゴシ共に10本くらいづつ揚げましたが・・・。
確認できたイナダは大きいのでも43cm。
サワラは早朝にあちこちで良型が揚がったみたいですが、自分には来ず。
今回はワカメのみで撤収です。

凄く釣れそうな感じの海の様子だったのですが・・・。
群れが寄ってくれなかったようですね。
ショアからでは致し方無し。
また機会があればリベンジに来たいと思います。
Posted by ぐっさん at 20:46│Comments(0)
│釣り
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。