ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2008年08月01日

88cc仕様 終了

7/20

はー・・・
と、ため息ばかり出てしまいますが、とにかく開けてみましょうね



ヘッドは結構カーボン溜まってますねえ



では、ピストンはどうなって・・・



あう・・・



終了ですね



ピストンヘッドはこんなに黒々としているのに薄いの?
よくわかんないな~
シリンダーはどうかな



薄い縦傷が結構たくさん入ってしまいましたね
ホーニングすれば使えそうですが・・・
なんか鉄シリンダーってヤダな
49mmアルミボア使いましょう

これをロングクランクで使うにはピストンスカートを削らないといけません
かなりお疲れの中古ピストンを削りましょう



前回と同じくテッパで削りにかかりますが・・・
むむ・・・削れないなあ
サンドペーパーの上でゴシゴシやりましたが、一向に削れてくれません
前回はどれくらい削ればいいかわからなかったので、少しづつ削ったからまだよかったですが今回は大体削る量がわかっているので、段々とイヤになってきました



ゴシゴシ・・・

ゴシゴシ・・

ゴ・・・ビリッ

サンドペーパーが切れました
一緒に頭の回路も切れました

あーもー我慢できん
ホームセンターへゴー!



¥1980のディスクグラインダー購入
¥980の延長コードも買ったので痛い出費です

しかーし!



チュイーン・・・ギャギャギャー!

あっという間に削れました
いやあ、文明の利器っていいねえ
プロクソンのリューターもチャックがダメになったし、電動ドリルも買おうかな

ピストン掃除して、仮組み
下死点で当たらないことを確認して、本組みです



サークリップはKN企画さんの新品を使います
これ一回外れたことあるんだよなあ・・・
でも、使いまわすよりいいでしょう
あまり強く閉じないように気を使って装着してみました

ベースは1mmで
ヘッドの飛び出しはどんなでしょうか



むむ・・・
外周部も完全に飛び出してますね
ヘッドガスケット2枚だとヘッドに当たるようなので、3枚入れました
これで始動確認
OK

再び84cc仕様になりました  

Posted by ぐっさん at 01:53Comments(0)Dio エンジン

2008年08月01日

88cc仕様 その3

7/19

S氏に借りてたフライホイールプーラーを返却しに行きました
やっぱりちょっと重い感じで回るなあ
プラグの色見てみましょうか



ちょっと濃い目かな
1本エアクリダクト追加してみよう・・・
なんて思ったのが大間違い
帰り道で60km/h巡航中にいきなりスッっとトルクが抜けたと思ったら、そのままストール
すでに夕闇が迫っている時刻だというのに、灯火類全消灯!
しかも、バイパス3車線の真ん中で後ろに乗用車が!!
一瞬左後ろを首振って確認して、ラッキー♪車来てない
で、一気に左路肩に寄せて停止
ああ・・・やっちゃったな~
典型的な燃調薄いことによる抱きつきですね
深呼吸してセル回したらエンジンかかったので、すぐ先のICからバイパスを降りました
エンジンかかったことから判断してもなんとか自走で帰れそうです
追加したダクトをビニテで塞いで、40km/hを制限速度に決めて帰宅することに
うーん、この速度域だとかえって車の流れに乗れないから危ないなあ
しかし、我慢我慢

なんとか辿りつきましたが、開けてみる気力もなく・・・


  

Posted by ぐっさん at 01:14Comments(0)Dio エンジン