ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2008年03月26日

ヤマンボのOリング

3/25

ようやく車のタイヤ交換をしました
仲間の工場へ行って、ジャッキとインパクト借りてやったので楽でしたが、場所が空くまで結構待ちました
春先は忙しそうねえ

ついでに車の補修に使う耐油Oリングをゲット
何に使うかというと・・・


クリックすると拡大します

これ
わかりますかね?
ヤマンボキャリパーの片割れです
仲間のJOG90に装着しようと思って、中古を入手したのですが、フルードが漏る
仕方ないのでピストンシールキット取り寄せて組んでみたら・・・

まだ漏る

なんで?

どっから漏ってるのか・・・

ピストン周りは大丈夫そう

んん?

キャリパーの合わせ目から滲んできてるじゃん!
なんで~?

ネットで分解してる画像を探してみたところ、フルードの通り道(赤い矢印)にOリングがあるはずなのに

無い
ってか、最初から付いてなかったぞ~

ありゃりゃ
出品者が分解して外しちゃったのかなあ
まあ、また取り寄せればいいや
と、思ったら、ヤマハにこのOリングの部品番号の設定がない・・・

パーツリストに載ってないってことは、分解するな と

この部品欲しかったらキャリパーのアッセンブリーを買え と

そもそも、ヤマンボ分解するな と

シロートは重要保安部品に手を出すな と


もっともな話でございます

しかし、ここまできて後には引けません
たったこれだけの為にキャリパー買いなおすのはイヤ

と、なると、他車種でもなんでもいいから使えそうな耐フルードのOリングをゲットするしかないのですが、面倒やね
合うかもわからん物買ってられんし
とりあえず身近にあるものでなんとかしたい
ブレーキフルードは強力に物を溶かすので、普通のOリングなんかは使っちゃいけないと言われました

ってなわけで、耐油Oリングはブレーキフルードにどれくらい耐えられるか実験~w


クリックすると拡大します

車のエアコンに使うOリングとのことですが・・・
小袋に入れてフルード漬けにしてみました
この時点で7時間ほど経過しましたが、外見に異常なしです
触ってみた感じも大丈夫そうだなあ

まあ、しばらく様子を見ましょうか
観察日記でもつけるかな  

Posted by ぐっさん at 01:13Comments(3)その他