2008年03月24日
突発ショートツーリング
3/23
天気良し
朝からCさんのJOGZⅡ号の駆動系セッティングをするというので、様子見に・・・
どうせ走るならと、自分のも駆動系いじってみました
ちょっと太いベルト使ってみようかな
デイトナプリ+HGランプ+ZXフェイス+ZXボス+キタコZXベルト
クラッチはすでに大径使っているのでOK
さて、どうなる・・・
む!
もっさり
加速悪いし、最高速も伸びません
ダメだこりゃ
道端で再度組み替え
今度はデイトナプリ+AHランプ+ZXフェイス+ZXボス+デイトナ細ベルト
さあ、どうだ
むむ
70km/h出すのに8600rpmも必要です
回転上がりすぎる割には低速も良くないなあ
セッティング会場に着くとCさんとSさんがいろいろいじってました
自分のも組み替え
デイトナプリ+AHランプ+27フェイス+27ボス+デイトナ細ベルト
WRは7g×3+6g×3で39g
うん
やっぱりこっちの方が加速も良いし、上もそこそこ伸びる
グラスラのパワーバンドに入るあたりからの加速が俊逸です
今日はこれでOK
さて、C号の駆動系をバラしていると、クラッチスプリングが折れているのが発見されました

むー
強化センスプ入れたら折れちゃったんですか?
えらく細いスプリングですね
これって純正?
たまたま持っていたAF27のクラッチスプリングを付けてみたら
微妙に長い気もしますが、ちゃんとはまってしまいました
線形も太いし、こっちの方が良いですね
あとはクラッチミートが上がりすぎなければいいのですが・・・
あ、OKっすか
むしろ、出足がちょっと良くなったそうでw
よかったよかった
じゃあ、どっか走りに行きますか
山がいいなあ
ついでに今日は用事があって来れなかったRさんとこ寄っていきましょう
ぶいーん
おっと、ここらで給油しておかねば
今日は結構距離走りそうなので、燃費も計ってみましょう
メーターは現在7323km
満タンにします
Rさんに挨拶して、山へ行く道を聞きます
もう3回くらいは行ってる筈なんだけど、いまいち覚えてないんだよなあ
大体の道順を聞いて、レッツゴー
途中のコンビニでおにぎり買って
・・・
あっさり道を間違えましたw
いいんだ
こーゆーのも面白いじゃないか
車と違ってUターンも楽だし
今度こそ~
見慣れた道に入って、途中の河原で一服

天気も良いし、おにぎり食べてピクニック気分ですな
さて、先へ進もう
山っ!
登れ登れっ!!
あら?

Cさんが果敢にも雪上走行を試みましたが・・・
この先積雪にて通行不可能~
降りろ降りろ!
今度はこっちだ
登れ登れ!!
ありゃ?今擦れ違ったのって・・・
うわ、やっぱりRさんだしw
さすが地元
用事済ませて、かなり後から出たはずなのにいつの間にか追い越されてました
うーん、4台揃ったのは初めてだなあ

ライブDio、スーパーDio,JOGZⅡ、VINO
ホンダ2台にヤマハ2台ですね
この台数で連なって走っていると、軽く暴走共同危険行為で捕まりそうですがw
そんな世間の目は気にせずに、違う道をどんどん登っていくと・・・
また積雪ですか
下界じゃそろそろ春の気配だというのに、山間部はまだ冬なんですねえ
よし、降りよう
今度は河川敷だ!
Rさんは所用の為ここでお別れ
再び3台で河川敷の駐車場でしばらく遊んで、暗くなる前に撤収
おっと、燃費計算だった
ガソリンスタンド寄っていかないと・・・
スタンド到着が7718km
ガソリン詰めたのが7623km
入ったガソリンが3.83ℓ
ってことは、95kmで3.83ℓ消費なので、ℓ/24.8kmですね
おー
山登りした割には優秀な成績なんじゃないですか?
平地だけならℓ/25kmは超えますね
ヨカヨカ
標高上がると、24φビッグキャブ勢の調子が悪くなるのが面白かったですね
やっぱりシビアなんだなあ
VM18はなんとか持ちこたえました
3/24
今日は・・・
海ですか
そうですかそうですか
まあ、駆動系セッティングもしたいし行きますか
着いたら・・・
居ね~w
キャブいじろう
MJを100に落としました
さて、どこ行った?
そうですか
堤防の上ですか
ゴットンゴトゴト
段差が多くて走りづらいっす
そういえば、元々このDioはここに来る為に貰ったんだったなあ
それがいつの間にやら方向転換しちゃって・・・
ま、楽しいからいいけど
途中、S氏が居たので釣果情報を聞いてたら、SさんとCさんがいつの間にか合流
堤防の上は寒いので陸に戻って駆動系セッティング
うーん、いまいち決まらない
WRも減ってるしなあ
早く発注したWR届かないかな
暫定ですが、一応セッティング決めて移動
また川ですね
今度はサスとかいじって遊んでましたが
プラグの焼け色見ようとキャップを外すと・・・
ありゃ
なんか変
よく見たらプラグキャップの中の金具が遊んでいます
道理で最近刺さりが悪いわけだ
なんとか固定して、バイク用品店へゴー!
Cさんはここで帰宅
Sさんとバイク用品店を物色しますが・・・
プラグキャップだけで¥1kって高いよね・・・
イリジウム使っているので、どうせならダルマ端子用のが欲しいんですが、コード付きで¥3kです
むむ・・・
ヤメw
やはり貧乏人はオクで調達でしょう
帰宅~
ポチッ
NSR250のイグニッションコイルを格安で落札しました
2個セットなので、1つはRさんに買ってもらおうw
楽しみです
天気良し
朝からCさんのJOGZⅡ号の駆動系セッティングをするというので、様子見に・・・
どうせ走るならと、自分のも駆動系いじってみました
ちょっと太いベルト使ってみようかな
デイトナプリ+HGランプ+ZXフェイス+ZXボス+キタコZXベルト
クラッチはすでに大径使っているのでOK
さて、どうなる・・・
む!
もっさり
加速悪いし、最高速も伸びません
ダメだこりゃ
道端で再度組み替え
今度はデイトナプリ+AHランプ+ZXフェイス+ZXボス+デイトナ細ベルト
さあ、どうだ
むむ
70km/h出すのに8600rpmも必要です
回転上がりすぎる割には低速も良くないなあ
セッティング会場に着くとCさんとSさんがいろいろいじってました
自分のも組み替え
デイトナプリ+AHランプ+27フェイス+27ボス+デイトナ細ベルト
WRは7g×3+6g×3で39g
うん
やっぱりこっちの方が加速も良いし、上もそこそこ伸びる
グラスラのパワーバンドに入るあたりからの加速が俊逸です
今日はこれでOK
さて、C号の駆動系をバラしていると、クラッチスプリングが折れているのが発見されました

むー
強化センスプ入れたら折れちゃったんですか?
えらく細いスプリングですね
これって純正?
たまたま持っていたAF27のクラッチスプリングを付けてみたら
微妙に長い気もしますが、ちゃんとはまってしまいました
線形も太いし、こっちの方が良いですね
あとはクラッチミートが上がりすぎなければいいのですが・・・
あ、OKっすか
むしろ、出足がちょっと良くなったそうでw
よかったよかった
じゃあ、どっか走りに行きますか
山がいいなあ
ついでに今日は用事があって来れなかったRさんとこ寄っていきましょう
ぶいーん
おっと、ここらで給油しておかねば
今日は結構距離走りそうなので、燃費も計ってみましょう
メーターは現在7323km
満タンにします
Rさんに挨拶して、山へ行く道を聞きます
もう3回くらいは行ってる筈なんだけど、いまいち覚えてないんだよなあ
大体の道順を聞いて、レッツゴー
途中のコンビニでおにぎり買って
・・・
あっさり道を間違えましたw
いいんだ
こーゆーのも面白いじゃないか
車と違ってUターンも楽だし
今度こそ~
見慣れた道に入って、途中の河原で一服

天気も良いし、おにぎり食べてピクニック気分ですな
さて、先へ進もう
山っ!
登れ登れっ!!
あら?

Cさんが果敢にも雪上走行を試みましたが・・・
この先積雪にて通行不可能~
降りろ降りろ!
今度はこっちだ
登れ登れ!!
ありゃ?今擦れ違ったのって・・・
うわ、やっぱりRさんだしw
さすが地元
用事済ませて、かなり後から出たはずなのにいつの間にか追い越されてました
うーん、4台揃ったのは初めてだなあ

ライブDio、スーパーDio,JOGZⅡ、VINO
ホンダ2台にヤマハ2台ですね
この台数で連なって走っていると、軽く暴走共同危険行為で捕まりそうですがw
そんな世間の目は気にせずに、違う道をどんどん登っていくと・・・
また積雪ですか
下界じゃそろそろ春の気配だというのに、山間部はまだ冬なんですねえ
よし、降りよう
今度は河川敷だ!
Rさんは所用の為ここでお別れ
再び3台で河川敷の駐車場でしばらく遊んで、暗くなる前に撤収
おっと、燃費計算だった
ガソリンスタンド寄っていかないと・・・
スタンド到着が7718km
ガソリン詰めたのが7623km
入ったガソリンが3.83ℓ
ってことは、95kmで3.83ℓ消費なので、ℓ/24.8kmですね
おー
山登りした割には優秀な成績なんじゃないですか?
平地だけならℓ/25kmは超えますね
ヨカヨカ
標高上がると、24φビッグキャブ勢の調子が悪くなるのが面白かったですね
やっぱりシビアなんだなあ
VM18はなんとか持ちこたえました
3/24
今日は・・・
海ですか
そうですかそうですか
まあ、駆動系セッティングもしたいし行きますか
着いたら・・・
居ね~w
キャブいじろう
MJを100に落としました
さて、どこ行った?
そうですか
堤防の上ですか
ゴットンゴトゴト
段差が多くて走りづらいっす
そういえば、元々このDioはここに来る為に貰ったんだったなあ
それがいつの間にやら方向転換しちゃって・・・
ま、楽しいからいいけど
途中、S氏が居たので釣果情報を聞いてたら、SさんとCさんがいつの間にか合流
堤防の上は寒いので陸に戻って駆動系セッティング
うーん、いまいち決まらない
WRも減ってるしなあ
早く発注したWR届かないかな
暫定ですが、一応セッティング決めて移動
また川ですね
今度はサスとかいじって遊んでましたが
プラグの焼け色見ようとキャップを外すと・・・
ありゃ
なんか変
よく見たらプラグキャップの中の金具が遊んでいます
道理で最近刺さりが悪いわけだ
なんとか固定して、バイク用品店へゴー!
Cさんはここで帰宅
Sさんとバイク用品店を物色しますが・・・
プラグキャップだけで¥1kって高いよね・・・
イリジウム使っているので、どうせならダルマ端子用のが欲しいんですが、コード付きで¥3kです
むむ・・・
ヤメw
やはり貧乏人はオクで調達でしょう
帰宅~
ポチッ
NSR250のイグニッションコイルを格安で落札しました
2個セットなので、1つはRさんに買ってもらおうw
楽しみです