2007年08月22日
小径トルクカム55°
7/17
トルクカムの60°直線加工で良い感じだったので、更に角度を寝かせるとどうなるかやってみました
予備の無加工小径トルクカムを使用します
用意するもの
トルクカム、電動リューター、ダイヤモンドやすり
写真には写ってませんが、ビニールテープと分度器

まず、ビニールテープを削りたい位置に合わせて貼ります
実は55°ってのは、削った後に計った数値でしたw
前回より多めに角度をつけて削ったら、たまたま55°だったってことです
ただ、2つの溝はほぼ同じ角度になるようにはしてありますので問題はありません

これくらいの角度が55°です
テープを対称に貼ったら削ります
プロクソンの安いリューターを使っていますが、パワーがちょっと足りない感じですねえ
10分も連続で削ると持てないほど熱くなります
それでも頑張って削って・・・

こんな感じになりました~♪
細かい仕上げはダイヤモンドやすりでシコシコと手削りしましょう
Rさんとこ行けば色々なビットがあるので楽なんですけどねえ
休み休みしながら、2時間ほどで完成しました
トルクカムの60°直線加工で良い感じだったので、更に角度を寝かせるとどうなるかやってみました
予備の無加工小径トルクカムを使用します
用意するもの
トルクカム、電動リューター、ダイヤモンドやすり
写真には写ってませんが、ビニールテープと分度器

まず、ビニールテープを削りたい位置に合わせて貼ります
実は55°ってのは、削った後に計った数値でしたw
前回より多めに角度をつけて削ったら、たまたま55°だったってことです
ただ、2つの溝はほぼ同じ角度になるようにはしてありますので問題はありません

これくらいの角度が55°です
テープを対称に貼ったら削ります
プロクソンの安いリューターを使っていますが、パワーがちょっと足りない感じですねえ
10分も連続で削ると持てないほど熱くなります
それでも頑張って削って・・・

こんな感じになりました~♪
細かい仕上げはダイヤモンドやすりでシコシコと手削りしましょう
Rさんとこ行けば色々なビットがあるので楽なんですけどねえ
休み休みしながら、2時間ほどで完成しました
Posted by ぐっさん at 21:38│Comments(0)
│Dio 駆動系
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。