2007年06月03日
クラッチアウター軽量化&トルクカム加工再び
5/21
クラッチアウターの軽量化に挑戦~
とりあえず外の薄い鉄板を外さないとね
仲間の工場で鉄鋼ドリルを借りて溶接ポイントをダイレクトに揉んでいきますが・・・
うーん、硬い
大変苦労してようやく外れました

これだけだと大して軽量化にはなりませんね
30gくらいかな
穴追加したかったけど、この後予定があるので又今度
汎用プーラーとコンプレッションゲージを借りて退散
夜はRさん家で作業
クランクガタガタエンジンの代替に同年式の腰下を購入
載せ換えのお手伝いってことだったんですが・・・
あまりにテキパキとRさんが進めていくもんだから・・・
自分の作業をしてしまいました
トルクカム削り~
ギア周りの部品取り用に購入したAF35腰下のおまけで付いてきたZXクラッチ
バラしてグリスを拭き取ります
意外に痛んでないですね
またもや直線加工しますので線を引いて・・・

リューター貸してね
ウイーンウインイン

大体こんなもんでしょ
問題はZXクラッチに細ベルト使用で最大変速すると完全に落ち込んじゃうってことなんですけどw
まあ、やってみてどうなるかですね
ベルトの内側にグリスが付いちゃうかな?
この後ジャンク腰下を汎用プーラーとハンマーで解体
なんとかクランク抜き取るところまでいきました
ちょっと感動
でも、自分で綺麗に組めって言われても無理だな
Rさんはオイルポンプも加工して装着
うーん、いちいち混合しなくていいのね
自分もやりたいっす
この後、全開試走中に白黒ツートンカラーの車とニアミスして冷や汗をかきました・・・w
クラッチアウターの軽量化に挑戦~
とりあえず外の薄い鉄板を外さないとね
仲間の工場で鉄鋼ドリルを借りて溶接ポイントをダイレクトに揉んでいきますが・・・
うーん、硬い
大変苦労してようやく外れました

これだけだと大して軽量化にはなりませんね
30gくらいかな
穴追加したかったけど、この後予定があるので又今度
汎用プーラーとコンプレッションゲージを借りて退散
夜はRさん家で作業
クランクガタガタエンジンの代替に同年式の腰下を購入
載せ換えのお手伝いってことだったんですが・・・
あまりにテキパキとRさんが進めていくもんだから・・・
自分の作業をしてしまいました
トルクカム削り~
ギア周りの部品取り用に購入したAF35腰下のおまけで付いてきたZXクラッチ
バラしてグリスを拭き取ります
意外に痛んでないですね
またもや直線加工しますので線を引いて・・・

リューター貸してね
ウイーンウインイン

大体こんなもんでしょ
問題はZXクラッチに細ベルト使用で最大変速すると完全に落ち込んじゃうってことなんですけどw
まあ、やってみてどうなるかですね
ベルトの内側にグリスが付いちゃうかな?
この後ジャンク腰下を汎用プーラーとハンマーで解体
なんとかクランク抜き取るところまでいきました
ちょっと感動
でも、自分で綺麗に組めって言われても無理だな
Rさんはオイルポンプも加工して装着
うーん、いちいち混合しなくていいのね
自分もやりたいっす
この後、全開試走中に白黒ツートンカラーの車とニアミスして冷や汗をかきました・・・w
Posted by ぐっさん at 10:30│Comments(0)
│Dio 駆動系
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。