ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ

2007年05月11日

デイトナ ガスショック

5/9

Yオクで落とした中古ガスショック到着
現行品で見た感じ綺麗なのに誰も入札なかったので、つい落としてしまいました
安かったのに・・・人気ないのかな?
長さが書いてなかったのが気になるところですが、スーDioに付いていたとのことだったので多分大丈夫かと・・・
結果は

デイトナ ガスショック

等長でしたw
260mmってことですね
密かに285mmを期待してたんだけどなあ
まあ、ケツ上げしたくなったらアダプターを買うことにしましょう

今までも社外(yss?)のショックでしたが、どーも挙動がおかしい感じだったんですわ
フロントに金サスを入れるまでは特に感じなかったんですけどね

デイトナ ガスショック

まあ、取り外し&取り付けは難しいことありません
メットインBOX外して、エアクリBOX外して、ネジ2本外すだけでリアサスは取れます
あ、センスタ使用の場合、タイヤが浮いてるとサス外した瞬間に下に落ちるので当て物しておいた方がいいですね

デイトナ ガスショック

んで、交換しました
特にワッシャーかます必要も無く、ポン付けです
ちょっと豪華になりましたねえ♪

そうそう、これは減衰圧を5段階で調節できます
必要な工具がKNさんで売ってましたので、ついでに購入しておきました

デイトナ ガスショック

¥500
まあ、こんなの無くても握力のある人なら回せるかもしれませんが・・・
どうやって使うかというと

デイトナ ガスショック

リングの切り欠きに工具の先端を合わせて、グリっと回します
やっぱり専用工具は楽です

さて、セッティングですが、体重約80kgの自分の場合
一番硬くするとコーナーで粘らない感じ
一番柔らかくするとフニャフニャです
色々試した結果、2番目に硬いところがいい感じでした
まあ、タイヤの空気圧にも関係すると思うので今後も色々と試してみます
(今気づきましたが、このショックは2種類あって、白/白・赤/白はハードタイプ、金/赤はハイグリップタイプなんですねえ。なるほど、柔らかいわけだw)



同じカテゴリー(Dio 足回り)の記事画像
リアブレーキシュー交換
TT91の3.50-10なら?
縦型にD306の3.50-10
リアタイヤ組み換え
さらにブレーキ強化
ベルト終了・キタコブレーキシュー
同じカテゴリー(Dio 足回り)の記事
 リアブレーキシュー交換 (2008-10-14 00:36)
 TT91の3.50-10なら? (2008-08-11 00:57)
 縦型にD306の3.50-10 (2008-08-10 02:58)
 リアタイヤ組み換え (2008-01-15 00:30)
 さらにブレーキ強化 (2007-12-24 02:09)
 ベルト終了・キタコブレーキシュー (2007-12-17 21:10)
この記事へのコメント
初めまして!
つい最近ヤフオクで長さが書いてなく状態のいい同じデイトナのガスショックが出品されていたので落としたら285mmでした… 。
今着けているんですがセンタースタンドが使えなくなっているのでヤフオクに出品して260mmのショックを探そうか検討中です。(汗
Posted by えひふ at 2012年09月01日 13:14
えひふさん

はじめまして。
縦型は285mmだとセンタースタンドの嵩上げが必要ですね。
でもマフラー擦らなくて良い感じじゃないですか?
自分はリアサス260mmだと街中でもエキパイ擦っちゃうので、アダプターで30mm嵩上げしてます。
センタースタンドの下に鉄筋棒を適当に溶接しておけば問題なく使えると思いますよ。
自分的にはアダプター使わないで嵩上げできる285mmは羨ましいですけどね。
Posted by ぐっさん at 2012年09月02日 00:24
溶接機がないんですよ…
エキパイが擦らないのはいいんですけどセンタースタンド使えないと整備性が悪くなるんで出来れば260mmが欲しかったです。
Posted by えひふ at 2012年09月02日 00:54
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
デイトナ ガスショック
    コメント(3)