ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ

2006年11月20日

金サス2

11/19
足は付いたので、今度はハンドル周りなんですが・・・
ありゃ?スロットルは?
ここでようやく気が付いたのですが、AF27はドラムブレーキなのでスロットルホルダーとブレーキホルダーが一体になってます
ディスク車は別体式なのね~
うーん、困ったぞ
スロットル周りは付属してないのです
今からY!オクってのもかったるいしなあ
ハイスロ組むのも面白そうだけど・・・
AF27のが使えればミラーの取り付け部もなんとかなりそうだなあ
ってなことで、加工!
金サス2

レバー取っ払って、かなり削り込みました
わかるかな~? 
金サス2

この後、位置調節の為に更に削り込みました

お約束のライトカウル加工~♪
ドラム車にはブレーキマスターの穴がないので切り取ります
大体の位置をマジックで型取りした後に、Pカッターで切り取りました
金サス2

小さめに切り取って、少しづつ拡大して位置調節するのがいいと思います

そこそこうまく加工できたと思います
こんな感じ
金サス2

あとは、ブレーキスイッチの配線が付いてなかったので、不要なAF27のブレーキスイッチの配線をカットして、先端に平型端子をカシメて装着しました
金サス2

11/20
ブレーキホルダーの位置調整の為、更にアクセルホルダー下部の削り込み
ほぼ、完成しましたね

結局、一番時間掛かったのはアクセルホルダーの削り込みでした
構想から作成までトータルで4時間くらい掛かったんじゃないかな
「AF27純正のアクセルじゃなきゃヤダ!」って人以外は、AF35純正なりハイスロなり用意した方が楽に作業できると思います
自分はマスターのミラー取り付け部が欠損していたので、頑張ってみましたがw

あとは実走して、微調節ですね
なぜかリアブレーキの戻りが悪くなった・・・
ワイヤー交換かなあ



同じカテゴリー(Dio 足回り)の記事画像
リアブレーキシュー交換
TT91の3.50-10なら?
縦型にD306の3.50-10
リアタイヤ組み換え
さらにブレーキ強化
ベルト終了・キタコブレーキシュー
同じカテゴリー(Dio 足回り)の記事
 リアブレーキシュー交換 (2008-10-14 00:36)
 TT91の3.50-10なら? (2008-08-11 00:57)
 縦型にD306の3.50-10 (2008-08-10 02:58)
 リアタイヤ組み換え (2008-01-15 00:30)
 さらにブレーキ強化 (2007-12-24 02:09)
 ベルト終了・キタコブレーキシュー (2007-12-17 21:10)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
金サス2
    コメント(0)