ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ

2008年04月22日

Day7 セルも使えるようになりました

4/21

仲間に頼まれて代理落札したタクトのタンクが届いたので、取り付けに行ってきました

AB07
Day7 セルも使えるようになりました

年式の割には綺麗な車体です
リアのパニアケースも付いてるし、デザインも良いですね
ただ、燃料タンクの中が錆び錆びでどうしようもなかったので、オークションで程度の良い燃料タンクを即決¥2k+送料¥1.3kで入手しました

昔、これの次の型のタクトに乗っていたんですよね~
懐かしいなあ
今も使っているソケットレンチはそのタクトの駆動系をバラしてみたくて買ったんだっけ
結局プーリーを外すことができずに諦めたんだったw
その反動で、現在ガンガンやっちゃっている気がするなあ

と、感慨に耽りながらもどんどんカウルを外していきます
これくらいの年代のスクーターは仕組みが簡単でいいねw

燃料タンクは簡単に交換できましたが、アクセルが回りません
どうもキャブレターのスロットルバルブが固着しているようです

Day7 セルも使えるようになりました

なんだかキャブ周りはDioよりゴチャゴチャしてますねえ
インマニから負圧取ってるのはわかるけど、なんか余計な配管までされている気が・・・
んー、バラして洗浄したいけど、スロットルバルブが外れないことにはキャブを外すこともできないしなあ
潤滑剤大量に吹き込んでアクセルワイヤー引っ張りながらスロットルバルブの入る筒を叩いて衝撃を与えます

コンコンコン・・・

30分もやっていたら、ようやく外れてくれました
いやはや

軽く磨いて再度組み付け
アクセルが回るようになったので、ガソリンをタンクに入れてキックキック!

バボン!とエンジン掛かって、白煙がモウモウと出ます
アクセル全開で調子良く回ってくれましたが、アクセル戻すとエンスト

以下、繰り返し

うーん、こりゃSJが詰まってますかね?
暗くなってきたのでとりあえず今日はここまで

帰宅すると、今夜もミーティングやるよ~とSさんから連絡あり
よし、じゃあ今夜は通勤快速で出よう
クラッチはとりあえず以前使っていた純正改だな

サクサクっと交換して、少し時間が余りました
んー、あとは・・・

セルを使えるようにしようか

AF24の腰下にはなぜかセルの配線が付いていませんでした
最初からそうなってるのかな?
でも、セルモーターの付く場所はあるし・・・
単に配線が別ってことなんでしょうかね?
まあ、AF27の腰下の配線から移植すればいいっしょ♪

Day7 セルも使えるようになりました

カプラーから小さいマイナスドライバーを使って赤い線を抜きます
AF24のカプラーの同じ位置に移植して、反対側をセルモーターに繋げばOK

Day7 セルも使えるようになりました

よし、始動テストだ
スイッチON!
ウィーン・・・・・・・・



セルギア入れてませんでしたw

AF27から移植して、再度テスト

キュルル・・・ブアンッ

やった~♪
これでセルが使えるようになりました

今日は珍しく我が家にSさんとRさんとW君が集合
ここからミーティング会場へ向かいます
W君は残念ながら仕事帰りに寄っただけなので帰宅
いつもの3台で向かいます

早速Rさんに試乗してもらいます
だって、自分より20kgも軽いんだもんな~
軽量化すると、どんな挙動が出るか見てみたいんです
自分もSさんのビーノ改を借りて伴走
借り物マシンで0発進勝負!

3

2

1

ゴー!

ビーノ改は無難にスタートしましたが・・・
Rさんの乗る我がAF27改が暴れてます
あぶね~ってw

いきなり全開にすると前に荷重掛けててもフロント浮いちゃうヤンチャなマシンになってました
まあ、ちょっと危ないくらいが面白いのだ

今日の挙動は良いですね
安定して変速していきます
やっぱりトルクカムのグリス切れが悪かったのか~
グラスラのドッカン特性もこのエンジンに合わなかったんですね

Sさんのビーノ改は40~80km/hの加速が良いね~
~40と80~をどう伸ばすかが今後の課題ですね
RさんのZRは優等生だなあ
50ccにしてはトルク感もあるし、変速の谷も無いし、最高速も80km/h近くでるようになったんですね
なんかこれはこれで完成って感じだなあ
安心して乗れるマシンです
でも、ちょっと危ないZX改もたまには乗ってきてくださいねw



同じカテゴリー(Dio ロングクランク)の記事画像
ロンクラ腰下解体
Day17 ようやくマトモに走れるようになりました
Day16 クランクケース穴開け加工
Day15 AF55E用電磁ポンプ2
Day14 AF55E用電磁ポンプ
Day13 電磁ポンプ3
同じカテゴリー(Dio ロングクランク)の記事
 ロンクラ腰下解体 (2008-07-18 16:21)
 Day17 ようやくマトモに走れるようになりました (2008-05-05 03:03)
 Day16 クランクケース穴開け加工 (2008-05-05 02:29)
 Day15 AF55E用電磁ポンプ2 (2008-05-05 01:36)
 Day14 AF55E用電磁ポンプ (2008-05-05 01:10)
 Day13 電磁ポンプ3 (2008-04-29 00:47)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
Day7 セルも使えるようになりました
    コメント(0)