ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ

2008年04月18日

Day2 なんじゃこりゃ~!!

4/16

さて、組み付けてみようかな
今付いているエンジンを降ろします
なかなか大変ですが・・・

Day2 なんじゃこりゃ~!!

たまたまW君が遊びにきたので、手伝ってもらいました
こーゆー作業は2人でやった方が楽ね~

さて、積み替えて・・・と、思ったら、なんか変です
この腰下、燃料ポンプ動かす負圧をとる場所がないじゃん
なんじゃこりゃ~?

縦Dio系で燃料タンクが上に付いている機種なんてあったかな・・・
なんだこの腰下?
とりあえず作業はここで中断

ネットで色々調べますが、AF18Eエンジンでタンク位置が高い機種って?
エンジン番号が書いてあるギアケースカバーはAF34Eの物に変えてあるので参考にならないし

・・・

元の腰下にはGAHの刻印があるのでAF27とわかります
もしかして、見づらい場所に刻印があるのかな?

車庫に戻って、腰下持ち上げて下から眺めてみると・・・

ありました!

ジェネレーターの裏側の隅っこに!!

間違いなく「GZ5」の刻印が!!!

部屋に戻って検索すると・・・

タクトじゃん!
AF24じゃん!!
燃料タンクが上に付いてる機種でした
やられた~
これは縦Dio系っていわないだろ・・・
ガックリ

腰下を良く見てみたら、フライホイールのピックアップの位置も違いました
ジェネレーターの配線も1本少ないです
こりゃセルのだな
なんでセルの配線がないのか謎ですけど・・・
タクトは別になってるのか?
この時点でかな~りヤル気なくなりましたが、一応エンジンマウントを合わせてみると、ちゃんと合いましたので、物理的には乗るということですね

問題は燃料ポンプとセルの電源ね
燃料ポンプねえ
AF27は足元に燃料タンクがあるので、一回吸い上げてキャブまで送ってやらないといけません
クランクケースのオイルポンプ穴に接続する細いパイプからクランク脈動を拾って、燃料ポンプが動く仕組みです

Day2 なんじゃこりゃ~!!

燃料ポンプを分解してみるとわかりますが、中は薄い金属膜がタイコのように貼られていて、これが脈動でペコンペコンと動いて燃料を引っ張り、送り出します
負圧ポンプというより、脈動ポンプって感じですか
負圧ポンプってのは、負圧の引っ張る力を利用してバルブを開いてやるだけのものですよね?
もし間違っていたらごめんなさいよ
Dioの燃料ポンプは引っ張りっぱなしでは正常に動きませんので、インマニにニップル刺して負圧を取るやり方では上手く燃料を送れないと思います
実際、ライブ乗りのRさんにお願いして、インマニのインテークチャンバー用にしているニップルに燃料ポンプを繋いでもらって実験して戴きましたが、エンジンは掛かるけど安定しないとのことでした

んじゃ、どうするか?
①クランクケースに穴開けて、そこから脈動を取る
②燃料タンクをキャブより上に移設する
③ケース割ってクランク移設
④諦めるw

①は・・・上手くいくかなあ?
割らないで穴掘るとなると、削りカスが中に落ちるとマズいですね
②やるとなると・・・メットインの中か?それはちょっと面白くないなあ
③それをしたくないからロングクランク組んである腰下買ったんだってば
④またオークションに流すか・・・

と、ここで頼りになるT君に電話相談してみたところ
⑤「電磁ポンプ」ってのがあるんだよ、と

ほほう
早速検索してみると、おお、なるほど
結構バイクでも電磁ポンプ使ってるんですねえ
タンクが上にあれば、直落式でいいみたいだけど
ダミータンクとかでタンクの位置が下がっている機種用みたいですね
原付スクーターのもあるんだなあ
これって、インジェクションの車種ですね
なるほど
燃圧が高くないとダメだから電磁ポンプなのか~
低電力で動くのも魅力だなあ
電源はキーオンから取ればいいしね
いやー、勉強になったなあ
でも、燃圧高すぎても上手くなさそうなので、キャブ車用のしか使えないだろうな

なんか少し光が見えてきた?気がしますw



同じカテゴリー(Dio ロングクランク)の記事画像
ロンクラ腰下解体
Day17 ようやくマトモに走れるようになりました
Day16 クランクケース穴開け加工
Day15 AF55E用電磁ポンプ2
Day14 AF55E用電磁ポンプ
Day13 電磁ポンプ3
同じカテゴリー(Dio ロングクランク)の記事
 ロンクラ腰下解体 (2008-07-18 16:21)
 Day17 ようやくマトモに走れるようになりました (2008-05-05 03:03)
 Day16 クランクケース穴開け加工 (2008-05-05 02:29)
 Day15 AF55E用電磁ポンプ2 (2008-05-05 01:36)
 Day14 AF55E用電磁ポンプ (2008-05-05 01:10)
 Day13 電磁ポンプ3 (2008-04-29 00:47)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
Day2 なんじゃこりゃ~!!
    コメント(0)