2011年10月05日
KNトルクカム?
愛知縦おやじさんから画像が届きましたので、ちょっと見てみましょう。



これはまたなんと言うか・・・。
市販品にしては雑な作りのように見えますね。
溝の中がデコボコしてるし。
溶接跡もなんだかなあ。
試作品って感じですね。
KN企画の「ホンダ系クラッチリア一式」の中に入っていたモノらしいのですが、明らかに自分の使っている単品売りの「トルクカム HONDA ZX系」とは違いますねえ。
シールも簡単に取れちゃったそうですし、これはちょっと文句を言ってもいいレベルではないでしょうか。
今度はマフラーガスケットの画像ですね。


自作頑張ってますねー。
なんか自分も昔やったような・・・やらなかったかなあ?
現在通勤快速にはKN企画の「8005 8005-1用 専用ガスケット」を使用しています。
何度も付け外ししてますが、使い回しても壊れたり漏れたりしていないので助かってます。
液体ガスケットも塗ったりしていますが、締めすぎないのがコツでしょうかね。
純正マフラーやグラスラの時はキタコの純正対応ガスケットを使っていました。
これは3回くらいで交換してたかな。
ガスケットの潰れについてですが、マフラー交換時CB1000SF用の中空パイプ状になっている奴はペラペラになっていました。
もう、一目見て使い回し不可!ってくらいペラペラに潰れていましたので、もちろん新品交換です。
キタコのDio用は・・・今ガレージ見てきましたが残ってなかったので正確にはわかりませんが、半分位の厚みになったと記憶してます。
新品付ける時、ナットを締めていくとガスケットが「くにゅー」っと潰れていく感触があるんですよね。
半分くらいの厚みになると、それが無いので「あ、こりゃ漏れるな」と思って新品交換もしくは液体ガスケットを塗って再使用していた・・・ような気がします。
使いまわす時は、こんなのも併用したりします。
結構あちこちに使えるので1本持ってると便利です。

DAYTONA デイトナ/パーマテックス 高耐熱シリコンガスケット
これはまたなんと言うか・・・。
市販品にしては雑な作りのように見えますね。
溝の中がデコボコしてるし。
溶接跡もなんだかなあ。
試作品って感じですね。
KN企画の「ホンダ系クラッチリア一式」の中に入っていたモノらしいのですが、明らかに自分の使っている単品売りの「トルクカム HONDA ZX系」とは違いますねえ。
シールも簡単に取れちゃったそうですし、これはちょっと文句を言ってもいいレベルではないでしょうか。
今度はマフラーガスケットの画像ですね。
自作頑張ってますねー。
なんか自分も昔やったような・・・やらなかったかなあ?
現在通勤快速にはKN企画の「8005 8005-1用 専用ガスケット」を使用しています。
何度も付け外ししてますが、使い回しても壊れたり漏れたりしていないので助かってます。
液体ガスケットも塗ったりしていますが、締めすぎないのがコツでしょうかね。
純正マフラーやグラスラの時はキタコの純正対応ガスケットを使っていました。
これは3回くらいで交換してたかな。
ガスケットの潰れについてですが、マフラー交換時CB1000SF用の中空パイプ状になっている奴はペラペラになっていました。
もう、一目見て使い回し不可!ってくらいペラペラに潰れていましたので、もちろん新品交換です。
キタコのDio用は・・・今ガレージ見てきましたが残ってなかったので正確にはわかりませんが、半分位の厚みになったと記憶してます。
新品付ける時、ナットを締めていくとガスケットが「くにゅー」っと潰れていく感触があるんですよね。
半分くらいの厚みになると、それが無いので「あ、こりゃ漏れるな」と思って新品交換もしくは液体ガスケットを塗って再使用していた・・・ような気がします。
使いまわす時は、こんなのも併用したりします。
結構あちこちに使えるので1本持ってると便利です。

DAYTONA デイトナ/パーマテックス 高耐熱シリコンガスケット
Posted by ぐっさん at 23:54│Comments(11)
│AF27 スーパーDio
この記事へのコメント
ぐっさん こんばんは
お返事ありがとうございました
KNさんから
メールと電話連絡頂きました
おしゃっておられたとおりとても
感じのよい方で
早速代品を発送してもらえました
今まで私のようなオイルリング抜けは例がないとの事で個別の不良っぽいと言われました
返送してもらって製造元に調査してもらうようです
本音的には同じものが来ても装着には不安が残るので ぐっさんと同じものが欲しかったのですが 仕事中だったのであまり話せずKNさんの指示に従いました
ひょとして写真でわかるかと思いますが溶接ビードのちょっと でっぱたところが抜け防止処理かなーなどと考えたりしてますが だとすると少なくとも対面にもう1箇所 できるならあと2箇所ほしいですよね
まあ KNさん自体は売りっぱなしではなく
ちゃんとフォローしてもらえる良心的なお店であると言う事は判明しましたので みなさんにお知らせしておきます。
お返事ありがとうございました
KNさんから
メールと電話連絡頂きました
おしゃっておられたとおりとても
感じのよい方で
早速代品を発送してもらえました
今まで私のようなオイルリング抜けは例がないとの事で個別の不良っぽいと言われました
返送してもらって製造元に調査してもらうようです
本音的には同じものが来ても装着には不安が残るので ぐっさんと同じものが欲しかったのですが 仕事中だったのであまり話せずKNさんの指示に従いました
ひょとして写真でわかるかと思いますが溶接ビードのちょっと でっぱたところが抜け防止処理かなーなどと考えたりしてますが だとすると少なくとも対面にもう1箇所 できるならあと2箇所ほしいですよね
まあ KNさん自体は売りっぱなしではなく
ちゃんとフォローしてもらえる良心的なお店であると言う事は判明しましたので みなさんにお知らせしておきます。
Posted by 愛知縦型おやじ at 2011年10月06日 23:04
コメントしようと思ったらすでに解決したのですね!この部分のオイルシールは私も抜けたことわありません。
対応して頂けたのなら一安心ですね!!
前回のコメントでぐっさんからコメントいただいたDD50のトルクカムは、ジョルノクレアカムに似ています。ホンダは後半直角すぎるので回転が上がりにくかったのですが、これでYAMAHAの伸びを味わうことが出来ました。
ttp://blogs.yahoo.co.jp/kinuwave0125/12434745.html
太ベルトには良いと思います。
プーリーはDIO用とJOG用を使い分けていますがカメでなくとも昔からJOG用の方が外形がでかいので流用している人がおおかったらしいですね。しかしセルギア壁を撤去しなければ入りませんけよね。
オールドカメプリはウエイトの段減りが全く起きません。もし見かけたら是非に!!
対応して頂けたのなら一安心ですね!!
前回のコメントでぐっさんからコメントいただいたDD50のトルクカムは、ジョルノクレアカムに似ています。ホンダは後半直角すぎるので回転が上がりにくかったのですが、これでYAMAHAの伸びを味わうことが出来ました。
ttp://blogs.yahoo.co.jp/kinuwave0125/12434745.html
太ベルトには良いと思います。
プーリーはDIO用とJOG用を使い分けていますがカメでなくとも昔からJOG用の方が外形がでかいので流用している人がおおかったらしいですね。しかしセルギア壁を撤去しなければ入りませんけよね。
オールドカメプリはウエイトの段減りが全く起きません。もし見かけたら是非に!!
Posted by みぃーやん!! at 2011年10月07日 17:34
愛知縦おやじさん
良い対応をしてもらえたようで、なによりです。
届いたモノを確認して、気になるようだったらオクに流して違うのを買う資金にしてもいいですね。
みぃーやんさん
なるほど。
DD50トルクカムの画像を見た感じでは、ジョルノクレアカムよりわずかに高速域が立っているのかな?
面白そうなパーツですね。
JOG用プーリーがDioでも使えるのですか。
それはちょっと思いつかなかったなあ。
なんだか久しぶりに駆動系あたりを色々弄りたくなってきましたよ。
よし、ヤフオクサーチ開始~w
良い対応をしてもらえたようで、なによりです。
届いたモノを確認して、気になるようだったらオクに流して違うのを買う資金にしてもいいですね。
みぃーやんさん
なるほど。
DD50トルクカムの画像を見た感じでは、ジョルノクレアカムよりわずかに高速域が立っているのかな?
面白そうなパーツですね。
JOG用プーリーがDioでも使えるのですか。
それはちょっと思いつかなかったなあ。
なんだか久しぶりに駆動系あたりを色々弄りたくなってきましたよ。
よし、ヤフオクサーチ開始~w
Posted by ぐっさん at 2011年10月07日 21:15
ぐっさん
みぃーやんさん
こんばんは
本日 新しいクラッチセット届きました
まだ分解してないです
明日 交換してみようと思います
なにかにつけて寿命が短い
我が縦君ですが
まだ一週間そこそこのKOSO製 プーリーはスライドポストが欠けて振動しまくりの為 ただいま純正プーリに戻しです
安物買いがダメなのか
3K以上のプーリを購入した事がないので
次回はヤマハウエイトローラー使用のデイトナか厚型のゼロかナー と思ってます
どちらも5K以上しますよねー!
もう一箇所V8マフラーのガスケット
柔らかい部分がぶっ飛び爆音になってしまいました
お二方はガスケット交換はどうされてますか?
ノンアスガスケットのシートを加工して
穴あけてsdio用のガスケットを付けましたがだめでした シリンダ側のくぼみとマフラー側のくぼみを合わせると2倍の長さのガスケットが必要みたいです
近所のレーシングワールド行ってサイズの合いそうなのはゼファー400の物でしたので購入 明日 挑戦です
あの金属のガスケットってボルト締めによってどれぐらい潰れるものでしょうか?新品状態で2mmほどあります
これが1.2mmぐらいまで潰れてくれると周りのシート1mmで高さがちょうどいいのですが...
ぐっさんに画像送らせて頂きまーす
訳あり KOSO製 ライブディオ DIO SR ZX用ハイスピードプーリー
スライドポスト
みぃーやんさん
こんばんは
本日 新しいクラッチセット届きました
まだ分解してないです
明日 交換してみようと思います
なにかにつけて寿命が短い
我が縦君ですが
まだ一週間そこそこのKOSO製 プーリーはスライドポストが欠けて振動しまくりの為 ただいま純正プーリに戻しです
安物買いがダメなのか
3K以上のプーリを購入した事がないので
次回はヤマハウエイトローラー使用のデイトナか厚型のゼロかナー と思ってます
どちらも5K以上しますよねー!
もう一箇所V8マフラーのガスケット
柔らかい部分がぶっ飛び爆音になってしまいました
お二方はガスケット交換はどうされてますか?
ノンアスガスケットのシートを加工して
穴あけてsdio用のガスケットを付けましたがだめでした シリンダ側のくぼみとマフラー側のくぼみを合わせると2倍の長さのガスケットが必要みたいです
近所のレーシングワールド行ってサイズの合いそうなのはゼファー400の物でしたので購入 明日 挑戦です
あの金属のガスケットってボルト締めによってどれぐらい潰れるものでしょうか?新品状態で2mmほどあります
これが1.2mmぐらいまで潰れてくれると周りのシート1mmで高さがちょうどいいのですが...
ぐっさんに画像送らせて頂きまーす
訳あり KOSO製 ライブディオ DIO SR ZX用ハイスピードプーリー
スライドポスト
Posted by 愛知縦おやじ at 2011年10月08日 23:25
ぐっさん
みぃーやんさん
こんばんは
ゼファーガスケットでなんとか音はおさまりました
1mmシート2枚で2mmにして
穴あけてゼファーガスケット埋め込みです
よくよく考えるとぜんぜん低コストじゃない!
デイトナ PAスーパープーリーキットを落札しました
ヤマハのローラー使うやつです
新規にヤマハローラー買うのは負担ですが 今持ってるhondaローラーは削れまくってるので 心機一転いってみます
みぃーやんさんのは方減りしてないらしいですし
何とか紅葉の時期までに快適になりたいです
みぃーやんさん
こんばんは
ゼファーガスケットでなんとか音はおさまりました
1mmシート2枚で2mmにして
穴あけてゼファーガスケット埋め込みです
よくよく考えるとぜんぜん低コストじゃない!
デイトナ PAスーパープーリーキットを落札しました
ヤマハのローラー使うやつです
新規にヤマハローラー買うのは負担ですが 今持ってるhondaローラーは削れまくってるので 心機一転いってみます
みぃーやんさんのは方減りしてないらしいですし
何とか紅葉の時期までに快適になりたいです
Posted by 愛知縦おやじ at 2011年10月10日 21:36
その後のトルクカム
ぐっさん
みぃーやんさん
こんばんは愛知縦おやじです
トルクカムは2個目も予想通り1週間後 確認したら リング抜けてました
事情をKXXさんに連絡しぐっさんと同じトルクカムにして欲しいとお願いしました
翌々日には夢のぐっさんトルクカムを手に入れました よかったですー
装着時に角度きつい方で取付けしたところ多分溝の楯突け寸法が悪いのかいくら手でこじ開けようとしても開かなくなり え~ ベルトはめられなーい
またかよー
みたいになりましたが 分解してプラハンマーで叩いたら 抜けました 汗) 汗)
試しに
角度ゆるやかな方はスカスカでしたので何とか装着 全く谷間のない加速を 現在楽しんでおります
プーリについては前回 手に入れたデイトナPAはみぃーやんさんがおっしゃていたようにケースを削らないと装着できない事が判明 じっくり削る時間がとれないので やむなく別プーリー ZERO新型を購入 装着中です
300Kほど走行しましたがローラー削れませんでした やはり高級もんは いいんですねー
ただ画像をみてもらうとわかるように
ttp://www.rs-zero.co.jp/scooter/driveimg/purry.html
スライドポスト?が飛び出ていないので 最大に挟み込むとスライドピースの片隅がわずかにかかるだけ状態なのでかなり不安です その為なのかスライドピースは通常の2倍ほどの厚みがあります
今は高価なプーリを壊したくないので65以上は出せません
..........っと言った近況です。
ぐっさん
みぃーやんさん
こんばんは愛知縦おやじです
トルクカムは2個目も予想通り1週間後 確認したら リング抜けてました
事情をKXXさんに連絡しぐっさんと同じトルクカムにして欲しいとお願いしました
翌々日には夢のぐっさんトルクカムを手に入れました よかったですー
装着時に角度きつい方で取付けしたところ多分溝の楯突け寸法が悪いのかいくら手でこじ開けようとしても開かなくなり え~ ベルトはめられなーい
またかよー
みたいになりましたが 分解してプラハンマーで叩いたら 抜けました 汗) 汗)
試しに
角度ゆるやかな方はスカスカでしたので何とか装着 全く谷間のない加速を 現在楽しんでおります
プーリについては前回 手に入れたデイトナPAはみぃーやんさんがおっしゃていたようにケースを削らないと装着できない事が判明 じっくり削る時間がとれないので やむなく別プーリー ZERO新型を購入 装着中です
300Kほど走行しましたがローラー削れませんでした やはり高級もんは いいんですねー
ただ画像をみてもらうとわかるように
ttp://www.rs-zero.co.jp/scooter/driveimg/purry.html
スライドポスト?が飛び出ていないので 最大に挟み込むとスライドピースの片隅がわずかにかかるだけ状態なのでかなり不安です その為なのかスライドピースは通常の2倍ほどの厚みがあります
今は高価なプーリを壊したくないので65以上は出せません
..........っと言った近況です。
Posted by 愛知縦おやじ at 2011年10月26日 22:21
ぐっさん
愛知縦親父さん
YAMAHAのプーリーを使うときの情報が少なくてすみません。
私もオールドカメプリのDIO用とJOG用も持っていまして、
JOG用をG'に使っています。
DIO用を使いたくて、早速試そうと思ったのですがここで落とし穴が有りました。
プーリーボスの内径がYAMAHAは13mm太軸DIOは14mmなのでYAMAHAのプーリーを使うにはYAMAHAのボスの内径を旋盤で加工し大きくする必要が有ります。
これをやるとYAMAHAのプーリーが使えるのですが、ZXエンジンはYAMAHAのボス長と同じで36mm、その他の太軸縦型が33mm、33mmにそのまま組むとキックギアと干渉します。
でいろんな車種のボスを検討したのですが、適合するボスが有りません。
でここで朗報ですが、カメファクで外形21mm内径14mmで長さが
36mmと33mmをばら売りで購入する事が出来るそうです。
1800円位だと聞いています。
そうなると使えるプーリーの幅が広がりますよ。
削ればGアクのプーリー等の流用も可能です。
愛知縦おやじさん!!
ケースの加工は簡単ですよ。プライヤーで挟んで折って行き
最終的に干渉するとことを少し削ればOKですよ。
ZEROの新型もなかなか良さそうですね。
愛知縦親父さん
YAMAHAのプーリーを使うときの情報が少なくてすみません。
私もオールドカメプリのDIO用とJOG用も持っていまして、
JOG用をG'に使っています。
DIO用を使いたくて、早速試そうと思ったのですがここで落とし穴が有りました。
プーリーボスの内径がYAMAHAは13mm太軸DIOは14mmなのでYAMAHAのプーリーを使うにはYAMAHAのボスの内径を旋盤で加工し大きくする必要が有ります。
これをやるとYAMAHAのプーリーが使えるのですが、ZXエンジンはYAMAHAのボス長と同じで36mm、その他の太軸縦型が33mm、33mmにそのまま組むとキックギアと干渉します。
でいろんな車種のボスを検討したのですが、適合するボスが有りません。
でここで朗報ですが、カメファクで外形21mm内径14mmで長さが
36mmと33mmをばら売りで購入する事が出来るそうです。
1800円位だと聞いています。
そうなると使えるプーリーの幅が広がりますよ。
削ればGアクのプーリー等の流用も可能です。
愛知縦おやじさん!!
ケースの加工は簡単ですよ。プライヤーで挟んで折って行き
最終的に干渉するとことを少し削ればOKですよ。
ZEROの新型もなかなか良さそうですね。
Posted by みぃーやん!! at 2011年10月28日 17:24
みぃーやんさん
こんばんは
貴重なデータありがとうございます
早速 コピペで 原付なんでも帳に貼り付けました
こういうデータなかなか貴重ですよねー
ありがとうございます
ZEROの新型は65までならパワフルでなめらか ローラーもペンタゴンみたいにならずになかなかよいです
でも自分はZEROに関してはあまりいい印象がなく あえて購入しなかった人です
特にローラーは装着 即ペンタゴン
プーリは ちょっと無理するとローラー吐き出し ランプレート蛇行でクランクシャフト溝削りみたいな経験が多数ありました
ぐっさんみたいに3桁逝って なぜローラー吐き出さないのか不思議なんですよー
奥が深いですねー
こんばんは
貴重なデータありがとうございます
早速 コピペで 原付なんでも帳に貼り付けました
こういうデータなかなか貴重ですよねー
ありがとうございます
ZEROの新型は65までならパワフルでなめらか ローラーもペンタゴンみたいにならずになかなかよいです
でも自分はZEROに関してはあまりいい印象がなく あえて購入しなかった人です
特にローラーは装着 即ペンタゴン
プーリは ちょっと無理するとローラー吐き出し ランプレート蛇行でクランクシャフト溝削りみたいな経験が多数ありました
ぐっさんみたいに3桁逝って なぜローラー吐き出さないのか不思議なんですよー
奥が深いですねー
Posted by 愛知縦おやじ at 2011年10月29日 00:01
愛知縦親父さん
トルクカム交換してくれましたか。
さすがKN企画さん、これ以上はない対応してくれましたね。
自分は溝は寝てる方だと中速域で回転の立ち上がりが早すぎ(言葉で説明するのは難しいなあ)ので、立ってる方で使ってます。
ケース削るのは、ホームセンターで安く売ってるグラインダーで簡単にできますよ。
他にベルト干渉する所を削ったりもできますので、1台持っててもいいと思います。
あと、自分はプーリーは無理に変速させないで、エンジン回転数とハイギアで速度を稼いでる感じですかね。
駆動系については、まだまだ改善の余地アリと思ってますので、そのうち変更するかもしれませんが。
みぃーやんさん
Dio用のカメプリならWRはヤマハ用になるけど、ZXのボスでそのまま使えるんですよね?
ボス加工してまでJOG用使ってるってことは、Dio用より直径が大きいとか?
トルクカム交換してくれましたか。
さすがKN企画さん、これ以上はない対応してくれましたね。
自分は溝は寝てる方だと中速域で回転の立ち上がりが早すぎ(言葉で説明するのは難しいなあ)ので、立ってる方で使ってます。
ケース削るのは、ホームセンターで安く売ってるグラインダーで簡単にできますよ。
他にベルト干渉する所を削ったりもできますので、1台持っててもいいと思います。
あと、自分はプーリーは無理に変速させないで、エンジン回転数とハイギアで速度を稼いでる感じですかね。
駆動系については、まだまだ改善の余地アリと思ってますので、そのうち変更するかもしれませんが。
みぃーやんさん
Dio用のカメプリならWRはヤマハ用になるけど、ZXのボスでそのまま使えるんですよね?
ボス加工してまでJOG用使ってるってことは、Dio用より直径が大きいとか?
Posted by ぐっさん at 2011年10月29日 01:15
ぐっさん!!
DIO用のカメプリは純正ZXボスに合いません。
純正DIOのボス外形は20mmでカメのボスは21mmです。
なのでカメボス(DIOZX長)のみを購入する必要が有るんですよぉ~。
DIO用のカメプリは純正ZXボスに合いません。
純正DIOのボス外形は20mmでカメのボスは21mmです。
なのでカメボス(DIOZX長)のみを購入する必要が有るんですよぉ~。
Posted by みぃーやん!! at 2011年10月31日 13:28
みぃーやんさん
詳しい説明ありがとうございます。
ようやく理解致しましたw
Dio用なのにDioボスが使えないとは・・・。
なるほどねえ。
カメボスあると色々できそうだなあ。
要チェックですね!
詳しい説明ありがとうございます。
ようやく理解致しましたw
Dio用なのにDioボスが使えないとは・・・。
なるほどねえ。
カメボスあると色々できそうだなあ。
要チェックですね!
Posted by ぐっさん at 2011年11月01日 03:59
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。