2011年10月02日
駆動系OH
愛知縦おやじさんから質問を頂いたところで、駆動系の再確認の意味も含めてOHしてみます。

プーリーはZEROを無加工で使用。

WRは45g。

軽量クラッチアウター。
内側には2mmほどの帯状に線が入っています。
ここにグリスが付いていることが多いですが、今回はそれほどでもありませんでした。

クラッチシューとクラッチスプリングはデイトナミドル。
センスプはメーカー不明強化。
純正よりは強い感じ。

さて、質問にあったシールはこれかな?
確かにグリスが少々ここから抜けてますが、ここのシールが外れたことはないですねえ。

Oリング下側からグリス漏れたことあったので、2枚重ねてます。
できればシール関係全部新品に替えたいです。

せっかくなので掃除しました。

上のシールに品番らしきものが書いてありますね。
パーツ出るのかな?

下のシールも同様です。

フェイス面はまだ綺麗です。
ここに段が付くと変速がおかしくなったりします。

せっかくなので、寝ている方の溝にピンを入れてみました。
キックダウンしづらくなる?

グリスは車のダストブーツに使うモリブデンをギッチリ詰めました。

プーリーにも給脂します。
WRの褶動面以外にスライドポストにも給脂します。

プーリーフェイスは多少サビが出ていますが、段付きはありません。
まだまだ使えそうです。

社外WRはこのように片側が開いていて、中のウエイトが押し出せる物がありますが、こういうWRは使用する向きに注意しましょう。
プーリーの回転方向の逆に開いた面がくるように入れてしまうと、中のウエイトが飛び出してプーリーの内壁を削ってしまいます。

プーリーにグリスアップが必要かどうか賛否両論だと思いますが、自分はやはり給脂した方が損耗が少ないと思います。

さて、組みますか。
おっと、クラッチアウター錆びてますね。

このくらいなら電動工具使えば、ものの3分で綺麗になります。

デイトナミドルはせっかく塗った赤が色褪せてきましたので、塗りなおし。
ここは更に軽量なAF27用クラッチシューを入れておきましょう。
クラッチスプリングは横綱用だったっけかな?

プーリーボスは36mm。

ベルトはキタコ強化残り17mmです。
結構減ってますね。

ホンダ車の駆動系いじるなら、絶対にこの文鎮購入することをお勧めします。
プーリーフェイス脱着にしか使えませんが、頻繁にWRセッティングしたりする人は重宝します。

さて、せっかく駆動系OHしたので試走してみたかったですが、あいにくの雨模様なのでまた今度ということで。

プーリーはZEROを無加工で使用。

WRは45g。

軽量クラッチアウター。
内側には2mmほどの帯状に線が入っています。
ここにグリスが付いていることが多いですが、今回はそれほどでもありませんでした。

クラッチシューとクラッチスプリングはデイトナミドル。
センスプはメーカー不明強化。
純正よりは強い感じ。

さて、質問にあったシールはこれかな?
確かにグリスが少々ここから抜けてますが、ここのシールが外れたことはないですねえ。

Oリング下側からグリス漏れたことあったので、2枚重ねてます。
できればシール関係全部新品に替えたいです。

せっかくなので掃除しました。

上のシールに品番らしきものが書いてありますね。
パーツ出るのかな?

下のシールも同様です。

フェイス面はまだ綺麗です。
ここに段が付くと変速がおかしくなったりします。

せっかくなので、寝ている方の溝にピンを入れてみました。
キックダウンしづらくなる?

グリスは車のダストブーツに使うモリブデンをギッチリ詰めました。

プーリーにも給脂します。
WRの褶動面以外にスライドポストにも給脂します。

プーリーフェイスは多少サビが出ていますが、段付きはありません。
まだまだ使えそうです。

社外WRはこのように片側が開いていて、中のウエイトが押し出せる物がありますが、こういうWRは使用する向きに注意しましょう。
プーリーの回転方向の逆に開いた面がくるように入れてしまうと、中のウエイトが飛び出してプーリーの内壁を削ってしまいます。

プーリーにグリスアップが必要かどうか賛否両論だと思いますが、自分はやはり給脂した方が損耗が少ないと思います。

さて、組みますか。
おっと、クラッチアウター錆びてますね。

このくらいなら電動工具使えば、ものの3分で綺麗になります。

デイトナミドルはせっかく塗った赤が色褪せてきましたので、塗りなおし。
ここは更に軽量なAF27用クラッチシューを入れておきましょう。
クラッチスプリングは横綱用だったっけかな?

プーリーボスは36mm。

ベルトはキタコ強化残り17mmです。
結構減ってますね。

ホンダ車の駆動系いじるなら、絶対にこの文鎮購入することをお勧めします。
プーリーフェイス脱着にしか使えませんが、頻繁にWRセッティングしたりする人は重宝します。

さて、せっかく駆動系OHしたので試走してみたかったですが、あいにくの雨模様なのでまた今度ということで。
Posted by ぐっさん at 21:24│Comments(5)
│AF27 スーパーDio
この記事へのコメント
ぐっさん こんばんは
いつもながら鮮明な画像ありがとうございます
ぐっさんのは自分のより高級品みたいで形ちがいます(安心して下さい)
そちらは見た感じ構造が純正に近いように見えます
私のは型番もないし すごい安っぽい
自分のはクラッチ組込み品一式で購入した物(通常はへの字型トルクカム付属)でしたが ヘのじ型ではなく直線型のトルクカムが送られて来たので喜んで装着したのですが1週間でオイルシール抜けてしまいました 今はもう純正に戻してクラッチだけ利用 トホホです
ぐっさんの駆動系拝見できてうれしいです ゼロプーリは最近の厚型ではないのですね スライドピースのレールは少しも磨耗しておらずきれいですねー 3桁達成しておられるのに!
いつもながら鮮明な画像ありがとうございます
ぐっさんのは自分のより高級品みたいで形ちがいます(安心して下さい)
そちらは見た感じ構造が純正に近いように見えます
私のは型番もないし すごい安っぽい
自分のはクラッチ組込み品一式で購入した物(通常はへの字型トルクカム付属)でしたが ヘのじ型ではなく直線型のトルクカムが送られて来たので喜んで装着したのですが1週間でオイルシール抜けてしまいました 今はもう純正に戻してクラッチだけ利用 トホホです
ぐっさんの駆動系拝見できてうれしいです ゼロプーリは最近の厚型ではないのですね スライドピースのレールは少しも磨耗しておらずきれいですねー 3桁達成しておられるのに!
Posted by 愛知縦おやじ at 2011年10月03日 23:18
駆動を暴露しちゃいましたね!
人それぞれ個性があるのでセティングが違いますねぇ~。
私は現在太ベルト18mm、プーリーはオールドカメファクのJOG用を使い、トルクカムはDD50を使っています。 まだまだ奥が深いです。
人それぞれ個性があるのでセティングが違いますねぇ~。
私は現在太ベルト18mm、プーリーはオールドカメファクのJOG用を使い、トルクカムはDD50を使っています。 まだまだ奥が深いです。
Posted by みぃーやん at 2011年10月04日 21:10
愛知縦おやじさん
KNのホンダ用直線溝トルクカムは一種類しか無いと思ってましたが、別なのがあるんですかねえ?
あまりに酷いようだったら、メールでKNに問い合わせてみてもいいかもしれませんね。
過去にベルトの長さについて質問したことがありますが、対応は結構良かったように思います。
ZEROプリはモデルチェンジしてましたか。
自分は中古やら型落ちを安く買って使うのが好きなので、最新モデルとかに縁が無いんですよねー。
機会があれば新しいのも使ってみたいもんです。
みぃーやんさん
暴露って・・・w
それほど大したもんじゃありませんが、自分でも何組んでたのか忘れていたので再確認です。
噂のオールドカメプリはJOG用でしたか。
確か溝がなだらかでWRが良く動きそうな形状でしたね。
使ってみたいけど、もうモノが無いのとヤマハ用WRを揃えないといけないのがネックですね。
トルクカムはDD50?
画像が無いなあ。
情報が少なすぎですが、クレアカムに近い形状のようですね。
トルクカムは正直まだ良く理解してないです。
とりあえず直線溝だと変速の谷が出ないので使ってる感じですね。
ホント駆動系だけでも奥が深くて、底がまだまだ見えませんね。
KNのホンダ用直線溝トルクカムは一種類しか無いと思ってましたが、別なのがあるんですかねえ?
あまりに酷いようだったら、メールでKNに問い合わせてみてもいいかもしれませんね。
過去にベルトの長さについて質問したことがありますが、対応は結構良かったように思います。
ZEROプリはモデルチェンジしてましたか。
自分は中古やら型落ちを安く買って使うのが好きなので、最新モデルとかに縁が無いんですよねー。
機会があれば新しいのも使ってみたいもんです。
みぃーやんさん
暴露って・・・w
それほど大したもんじゃありませんが、自分でも何組んでたのか忘れていたので再確認です。
噂のオールドカメプリはJOG用でしたか。
確か溝がなだらかでWRが良く動きそうな形状でしたね。
使ってみたいけど、もうモノが無いのとヤマハ用WRを揃えないといけないのがネックですね。
トルクカムはDD50?
画像が無いなあ。
情報が少なすぎですが、クレアカムに近い形状のようですね。
トルクカムは正直まだ良く理解してないです。
とりあえず直線溝だと変速の谷が出ないので使ってる感じですね。
ホント駆動系だけでも奥が深くて、底がまだまだ見えませんね。
Posted by ぐっさん at 2011年10月05日 01:38
ぐっさん
みぃーやんさん
こんばんは
コメントありがとうございます
KNのクラッチセットの画像のまんまなんですがへの字を間違って直線でカットしてしまった? ような商品なんですよ
ぐっさんみたいに角度は選択できませんし!
アドバイス通りKNにログインして問い合わせしてみました どういう答えがくるのかなー
下記のヤフーブリーフケースに画像を載せておきますのでよかったら見てください
mt_fuji_mt
みぃーやんさん
こんばんは
コメントありがとうございます
KNのクラッチセットの画像のまんまなんですがへの字を間違って直線でカットしてしまった? ような商品なんですよ
ぐっさんみたいに角度は選択できませんし!
アドバイス通りKNにログインして問い合わせしてみました どういう答えがくるのかなー
下記のヤフーブリーフケースに画像を載せておきますのでよかったら見てください
mt_fuji_mt
Posted by 愛知縦おやじ at 2011年10月05日 22:03
愛知縦おやじさん
ふむ、ちょっと面白そうなので見てみたいですが・・・。
ヤフーブリーフケースへのアクセスは個別許可制のようですね。
また、現在ブリーフケースとフォトを統合したヤフーボックスというサービスへの移行途中のようですので、よかったら私のHPのDioメニューの下の方にメールボックスがありますので、そこから画像を添付して送っていただけたらこちらの方で記事にして公開致します。
ふむ、ちょっと面白そうなので見てみたいですが・・・。
ヤフーブリーフケースへのアクセスは個別許可制のようですね。
また、現在ブリーフケースとフォトを統合したヤフーボックスというサービスへの移行途中のようですので、よかったら私のHPのDioメニューの下の方にメールボックスがありますので、そこから画像を添付して送っていただけたらこちらの方で記事にして公開致します。
Posted by ぐっさん at 2011年10月05日 22:25
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。