ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2007年04月02日

混合比

4/1

ライブコネクティングチューブ、MJ95で試走しましたが、いまいち伸びず90km/h手前
悩みます

先日ホームセンターで買ってきたオイル缶を見ていたら、思い出したことがありました



そういえば、95km/h超えたときはガソリン継ぎ足したような・・・
しかも、混合していないガソリンです
当然タンク内の混合比は薄くなっていたはず・・・

早速試してみたいところですが、そうは簡単にはいかないですよね
濃くする分にはカブるくらいで問題ないですが、薄くするってのは最悪焼き付きの可能性がありますのでね
まずは計算してみましょう
算数キライなんだけどなw
オイルポンプが全開時にどれくらい吐き出してるか知りたいところですが、データはありません
オイルメーカーの混合時の標準比率が30:1らしいので、これをオイルポンプ吐出量の基準にしてしまいましょう

30:1ということは、ガソリン1Lに対して33ccのオイル量ってことですね
次に、標準排気量50ccに対して、ボアアップ78cc=1.56倍
33ccを1.56倍すると52cc
33ccはオイルポンプから供給されているとして、差が・・・19cc
1Lで19ccということは、5Lで95cc
えーと・・・混合比50:1くらいですね

あれ~?
今100:1くらいにして使っているのになあ
値が違いすぎて参考にもならんですね

実走(仮想)データから逆算してみようかな

オイル1Lで1000kmくらい走るとしますね
全開多用で燃費が1L/25kmくらいかな?
そーすると、1000km走るのに必要なガソリンは40L
ってことは、40:1ですね

うーん
オイルポンプの設定が40:1として・・・
1Lで25cc
これを1.56倍すると、39cc
差が14cc
71:1くらいですか

かなりまともな数値になりましたが・・・うーむ

まあ、メーカー的には絶対焼きつかない設定になっているはずなんで、安全マージン(オイル吐出量)がかなり大きいのかもしれませんね

色々調べてみると、ノーマルエンジンでオイルポンプ調整で半分に絞るとか・・・混合120:1でも焼けないとか・・・71ccボアでオイルポンプノーマルで完全分離とか・・・

結局自分で試すしかないってことですねw

あくまで仮想
5Lタンクに100:1混合燃料が3L入っていたとして・・・オイルは30cc
そこに2Lのガソリンを継ぎ足すと、5Lで30ccだから・・・166:1!
うひょ~
結構やばそうな数値になりました

ピストンヘッドと相談しながら試すしかなさそうですね  

Posted by ぐっさん at 01:12Comments(0)Dio セッティング